-
里芋掘ったよ
今シーズンの里芋(セレベス・ヤマト)は二の次だったけど、
これがめっぽう元気に育ってるんだよね!
気を良くして先週に友人4人と3株掘って、全部お裾分け。
22日に娘が旦那の里に行くから掘ってと依頼あり、
急遽ヤマトを一株掘っ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-22 298日目
-
本陣のタケノコ芋に異変!
順調に育っていたタケノコ芋だったけど、
親芋の生育に向けて計画外の覆土をしたら、
一気に全株が病変したようで!
茎葉が萎えてます。
覆土に使った土が、昨年の里芋栽培残土だったのが原因かも!
★11月が収穫予定日まだけど!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-12 288日目
-
暑いけどガンバ!
連日の酷暑で葉が焼けてダメージ受けてます。
先ずは本陣のタケノコ芋を日除けシート被せました。
次に新天地のタケノコ芋に高度化成101010を散布し、
土寄せしました。
さらに新天地の里芋にも追肥と土寄せしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-27 241日目
-
一ヶ月ぶり、最後の追肥・覆土
本陣のタケノコ芋が長雨の効果でしょう!
背丈150cmを越えて、私の目線も超えてきました。
今日はシーズン最後、3回目の追肥と覆土です。
発酵鶏糞チップを散布して、大プランター3台分の土壌を
覆土しました。
除草して放置し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-18 232日目
-
新天地のタケノコ芋達に追肥と土寄せのプレゼント(汗汗汗
2回目の追肥と土寄せです。
今回はトウモロコシ残渣マルチを取り除いて、
化成888を散布し、中耕土寄せの上、
トウモロコシ残渣を戻しておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-04 218日目
-
本陣のタケノコ芋に追肥
本陣二畝のタケノコ芋と南畝に混植の生姜が成長して、
背丈50cm超えてきそうです。
今日は有機発酵鶏糞の散布と土入れして、
軽く混ぜ込んで土寄せしました。
タケノコ芋は親芋の背丈がケタ違いに伸びるようなので、
土寄せに頑張...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-20 204日目
-
追肥と覆土
新天地のタケノコ芋に有機発酵鶏糞と化成888を散布し、
ちゅうこうと土寄せしました。
明後日にはトウモロコシ残渣でマルチする予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-18 202日目
-
本陣の現状
南畝と西畝の二畝ともに、トンネルネットに支えてきました。
ここは猫の訪問が絶えない場所なので、対策が必要です。
タケノコ芋はサイズ的に問題なさそうだけど、
南畝の生姜達は発芽して華奢なサイズなので心配です。
なので、ネッ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-11 195日目
-
里芋に追肥と覆土
新天地の里芋二種(たぶん)のマルチを切開し、
有機鶏糞を株間散布し覆土しました。
定植時に芽の位置がバラバラだったのか、
生長が大きくバラついてます(^。^);
今後の覆土に耐えられる期間、マルチは雑草防止目的で、
戻して...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-05 189日目
-
本陣二畝順調も新天地不調
本陣の南西二畝、13株は元気に成長していますが、
新天地の18株は12株が発芽して、有機鶏糞を追肥→覆土。
、、、6株は消滅でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-01 185日目