-
追肥と覆土
本陣のタケノコ芋に鶏糞を蒔いて土寄せしました。
2回目なので今後は土寄せだけにして、
収穫まで2回ほど考えてます。
土寄せと灌水を考えて、マルチを撤去しました。
ネットはネコ対策で外せないのが辛い(汗
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-24 177日目
-
幸いにも 補植
空豆の畝から誕生したセレベスの種芋(╹◡╹)
里芋畝の12株ですが、一穴のみ発芽してないので、
ここを掘り返して植えました。ラッキー(*^▽^*)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-18 171日目
-
発芽状況
里芋4畝の発芽状況です。
1、新天地セレベス等 12株植付---11株が発芽
2、本陣南畝タケノコ芋 8株植付---8株が発芽
3、本陣西畝タケノコ芋 5株植付---5株が発芽
4、新天地タケノコ芋 18株植付---3株が発芽
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-15 168日目
-
発芽状況
里芋4畝の発芽状況です。
1、新天地セレベス等 12株植付---8株が発芽
2、本陣南畝タケノコ芋 8株植付---5株が発芽
3、本陣西畝タケノコ芋 5株植付---3株が発芽
4、新天地タケノコ芋 18株植付---発芽ナシ
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-09 162日目
-
発芽状況
里芋4畝の発芽状況です。
1、4/20新天地 セレベス等11株植付---5株が発芽
2、4/24本陣南畝 タケノコ芋8株植付---3株が発芽
3、4/24本陣西畝 タケノコ芋5株植付---発芽ナシ
4、5/1新天地 タケノコ芋1...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-04 157日目
-
タケノコ芋の種芋を新天地に定植
先の本陣二畝に続いて、新天地にタケノコ芋の種芋を植え付けました。
45cmの株間で18個を10cmくらいの穴に埋めました。
今後の成長によって最低でも3回は覆土したいので、
畝作りを工夫してみました。
、、、やや低めの畝になって...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-01 154日目
-
早過ぎる発芽(╹◡╹)
種芋を植え付けて1w、本陣西畝のタケノコ芋、
発芽には早くても3w必要かな! と思っていたが
黒マルチの尖りに、、、まさか、、、
マルチを破ってみると、里芋の芽のようだ(╹◡╹)
初めてのタケノコ芋、、、嬉しい瞬間でした╰(...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-01 154日目
-
里芋はつがの兆し╰(*´︶`*)╯♡
種芋の植付けから10日目ですが、3株の発芽が確認できました。
セレベスかヤマトイモのいずれか! 一安心です♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-29 152日目
-
タケノコ芋の定植
今シーズンの期待値No1、タケノコ芋を本陣二畝に定植です。
芽出しがここ数日の気温上昇でいっきに進んだようです。
この芋の特徴である親芋(太く・長く)を育てるには、
成長過程での覆土が肝要だと思って、まずは15cmほど植え穴を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-24 147日目
-
里芋のマルチ補強
去年よりもピンチな発芽気配なので、少しでもアシストしなければ、、、と植え穴を籾殻と切り藁でマルチ補強しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-22 145日目