タケノコ芋に初挑戦 (サトイモ-品種不明) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > サトイモ > サトイモ-品種不明 > タケノコ芋に初挑戦

タケノコ芋に初挑戦  栽培中 読者になる

サトイモ-品種不明 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 12.8㎡ 種から 40
  • タケノコ芋の発芽

    ほとんどの種芋発芽スイッチ入ったようで、芽を出してきました♪。 ボチボチ定植します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-22 145日目

  • 里芋の植付け

    里芋セレベスと大和芋、親芋の芽出しをしていたが、腐食が進んでヤバそうなので、植付けすることにしました。 13個の親芋種芋を植えましたが、6本の芽が出てくれれば良いかも!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-20 143日目

  • 発芽再確認とポット植え込み

    前回の発芽確認は外観で判断しただけでしたが、 10日後の植付けに際し、全ての発芽を確認してから植付けしたいので、 種芋全ての芽出し状況を見てみました。 結果9個を腐食等、発芽無しで廃棄処分しましたが、 タケノコ芋30個とセレベス...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-08 131日目

  • 光明の兆し、、、嬉しい ╰(*´︶`*)╯♡

    3/19に発芽を期待して埋めてから15日経過。 ボチボチ発芽SWが入ってもいい頃なので、 経過観察してみました。 タケノコ芋の発芽について参考になるもの皆無だったので、 期待してなかったものの、発芽の兆しのような 形跡を3個確...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-03 126日目

  • 芽出しスタート

    昨シーズンの里芋芽出しは3/11だったので、 1w遅れの作業になった。 三日間ハウスで乾燥させたので、発芽SWが入ってればいいが! 芽出し作業の手順は昨シーズンの里芋芽出しと同様です。 1,育苗培土2、籾殻1の割合で土作り、...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-19 111日目

  • 急いで!

    一刻も早く腐食部を除去して、種芋に活用しなければ、、、 カット面にジャガイモシリカを塗布して、乾燥し 三日後の日曜日から芽出し作業に入ります。 しかしこの芽出し作業だけど、タケノコ芋については 参考になる情報は皆無だ! 昨...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-16 108日目

  • 種芋の掘り出し

    種芋用に保存していたタケノコ芋、 土中保存は大半が腐食して、使えそうなのは僅かばかり! 籾殻薫炭に保存していたものは部分腐食が多く、 腐食部を除去すれば使用可能な芋がそこそこ(^。^); いっぽう、里芋セレベス? 赤...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-15 107日目

  • 畝立て

    タケノコ芋の畝作りです。 前日にネグサレタイジの漉き込みに耕転したけど、 耕す深さがタケノコ芋にはもう少し足りないと考えて今日も耕転。 なんとか深さ40cmくらいの畝立てができたようだ。 明日の深夜から降雨予報なので、明...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-11 103日目

  • ネグサレタイジの漉き込み

    連作障害対策ではなく、土壌改善に効果を期待して 植えたネグサレタイジ。  刈り込み鋏で短く刈り取ってから漉き込んだけど、 とても漉き込みなんてもんじゃな〜い! 切葉が多過ぎる! 自家製ボカシ・籾殻薫炭・牛糞堆肥・鶏糞発酵・コ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-09 101日目

  • これはイイ(╹◡╹)

    種芋用で2回目に調達した41個の小芋達。 小さい22個を煮込みで食べたところ、、、激ウマ( ◠‿◠ ) 何としても種芋確保しなければ、、、 という事で3回目を調達しました(^。^); 今回は50g超の適当なサイズが多くあ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-16 49日目

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数221冊
栽培ノート総ページ数4126ページ
読者数34人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。