小玉ソバージュ栽培 (シシリアンルージュ) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > シシリアンルージュ > 小玉ソバージュ栽培

小玉ソバージュ栽培  終了 読者になる

シシリアンルージュ 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 12㎡ 種から 12
  • トマトピューレに挑戦(╹◡╹)

    ここ3日連続でソバージュトマトの収穫でした。 調理用のサンマルツアーノリゼルバとシシリアンルージュ、 が増えて冷蔵庫に溜まってきたので、トマトピューレに加工し、 保存することにしました。 1、9kgのトマトを調理して、1、3kg...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-08 143日目

  • ソバージュ栽培の現況

    地中海トリオが先行して育ってましたが、 反対の畝で栽培のトスカーナバイオレットとプチぷよ赤が、 色づいて収穫開始になりました♪。 株元はロメインレタス撤収と「おおまさりネオ」の定植で 入れ替わり、今のところスッキリしています。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-27 132日目

  • 収穫に新顔 (╹◡╹)

    ミニトマトの収穫は順調ですが、 今日からプチぷよ赤とトスカーナバイオレットが加わりました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-27 132日目

  • 収穫

    ロッソナポリタン15、シシリアンルージュ9の収穫でした。 シシリアンルージュは貯蔵してトマトピューレを作る予定です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-20 125日目

  • 収穫増えた( ◠‿◠ )

    生食用の ロッソナポリタン 13個 累計19個の収穫。 やや酸っぱい感じが強い印象、皮の硬さも気になった。 調理用の二種も初収穫です(╹◡╹) 初収穫のシシリアンルージュ 3個 サンマルツアーノリゼルバ 2個 こちらは冷蔵庫...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-17 122日目

  • 初収穫

    ここソバージュ栽培のミニトマトは流石に放任というか、 花芽の開花で湧いて湧いて、、、それはそれは初体験(笑 とてもじゃないが、この先が気になってしょうがない! そのような状況ですが、やっとロッソナポリタンを6個、 ソバージュ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-13 118日目

  • ほんのり赤く♪

    マウロの地中海トマト三種が育ってきました。 ソバージュ栽培の繁茂が凄い状況です! 脇芽と花芽の乱れ咲き、、、の表現がピッタリ! ロッソナポリタンの第一花房が赤く色づいてきました(╹◡╹) 株元足周りの茎葉は風通し確保のために...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-09 114日目

  • マウロ三種の現況

    定植から一ヶ月半が経過するところですが、 背丈80cmレベルで、結実すれど色付きはまだです。 一番の成長はロッソナポリタン、 四段目まで開花、結実は三段目まで。 サンマルツアーノ リゼルバが開花二段で結実一段と、 遅れがひ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-23 97日目

  • 親ヅル誘引

    株が成長してきたので仮支柱を撤去して、 麻紐で親ヅルの誘引を開始しました。 下葉の2枝を摘葉したり、ロメインレタスを掻き取り収穫したり、 株元の風通しに努めています(汗

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-16 90日目

  • 花芽が開いてきた( ◠‿◠ )

    元肥は控えめにしたつもりだが、全ての苗が裾広がりで 背丈の伸びが今ひとつ、、、 マウロの地中海トマトの特徴だったかな!? 茎が太くて節間が狭い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-06 80日目