-
収穫
抑制栽培のおおものを収穫しました。高温と日照りで肥料が吸えなかったのか、実を大きくできませんでした。灌水チューブを通してはいたものの、十分に与えられていなかったか。とても小さい。
食味は皮が堅めで歯ごたえがあり一口目から十分に甘く大和ル...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-10 203日目
(0 Kg) 収穫
-
おおもの、雌穂確認
抑制栽培のおおものに雌穂を確認。雨がまったく降らないので液肥を灌水チューブで下から、ジョウロでも上から掛けました。実が出来てくる時期に雨が欲しい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-17 179日目
肥料
-
おおもの防除、高温障害
おおものに対して防除1回目、フェニックスを散布。雄穂が伸びていますが、このところの40度に迫る高温のせいか白く焼けています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-12 174日目
-
追肥
7月1日播きの抑制栽培のおおものに雄穂が見えはじめたので追肥。灌水チューブから液肥と畝間にa8で追肥。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-08 170日目
-
収穫、ハニーバンタムビッグ、大和ルージュ
ハニーバンタムビッグの二番手と大和ルージュを収穫。
HBBは3月15日播きですが、ほぼ目論見通りからちょっと早い収穫。
大和ルージュは2月17日播きのトンネル栽培、6月11日前後に雌穂確認、確認から25日目で収穫から+5日。25日目収穫...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-11 142日目
(0 Kg) 収穫
-
収穫、観察、大和ルージュ
播種から128日、雌穂出穂からは25日くらい。粒の肥大が完了していない、果皮柔らかく甘みが広がるという状態らしい。もの珍しさもあって早々に一番果たちは貰われて行きました。今後、熟度が上がって隙間から黄色の根本が見えない位まで様子を見ます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-04 135日目
(0 Kg) 収穫
-
収穫、大和ルージュ
前日のハニーバンタムにネットで対策したせいで標的が移ったのかノーガードの大和ルージュが狙われました。傷んだ1個を試し収穫。2月27日播き。とても映える見た目は間違いなし。株が大きくなる割に実はそれほど大型にはならない様子。
蒸して見ました...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-02 133日目
(0 Kg) 収穫
-
収穫、ハニーバンタムビッグ
鳥にかなり食べられてしまいました。早朝でもない時間でもやむなく収穫です。これほど鳥に好まれるとは思わなかった。昔からある品種だし、遺伝子レベルで美味しいと刷り込まれてもいるのか。
一方で大和ルージュはまったく食害なし。心配なのでネット準備...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-01 132日目
(0 Kg) 収穫
-
観察、大和ルージュ
雌穂の出穂から25日程度で収穫らしい大和ルージュの雌穂が茶色くなり始めました。元々赤っぽい色をした絹糸なので色の変化が捉えにくい。実に近い部分はまだみずみずしい。穂先の感触はとても硬い感じで実は詰まっているにしても硬そう。今後一週間以上傘マ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-26 127日目
-
手仕舞いハニーバンタム20
2 月播きのトンネル栽培ハニーバンタム20を手仕舞いにしました。今日梅雨入りでしたが梅雨入り前に追われました。アワノメイガはできましたが今年はアブラムシが多い。極早生早く食べられましたがサイズを大きくできませんでした。
大和ルージュの雌...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-11 112日目