-
丹波黒に倒伏防止柵
背丈50cmを越えて、一部の枝が傾いてます。
とりあえずは外周をテープで張りました。
明日は土寄せします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-11 128日目
-
気になる害虫
定植して2w経過した丹波黒が、本葉に多くの虫食い穴です。
去年は経験無かった被害です。
摘芯後の脇芽が多く育ってくるので、早めに防除しようと、
マラソン乳剤に展着剤を混ぜて噴霧しながら虫を探したら、
おりました、、、小さい、、、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-15 102日目
-
摘芯
丹羽黒大豆のトップを摘芯して覆土しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-09 96日目
-
丹波黒大豆 定植完了!
昨日に続き。丹波黒大豆の残り20株を定植して、
全59株の定植を完了しました。
★40株は枝豆、残りは黒大豆の収穫が楽しみです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-31 87日目
-
丹波黒大豆の定植
12cmポット育苗の60個が58個発芽して、
本葉二枚になりました。
栽培予定のジャガイモ畝はグランドペチカとレッドムーンが、
少し残ってるので、これを収穫してしまうつもりだったが、
もひとつ育ちが悪かったので収穫延期。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-30 86日目
-
丹波黒大豆 育苗状況
本葉が顔を見せ始めました。
発芽率90%レベルなので良い方かな(^o^);
あと1週間ほどで定植できそうでしょうか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-28 84日目
-
丹波黒大豆の発芽
多くが芽を出してきました♪
ジャガイモの収穫タイミングにマッチして、
あと2週間ほどで後作で植えれれば良いかな(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-25 81日目
-
二種目 丹波黒大豆の播種
昨年の自家採種した丹波黒を60個、4号ポットに
播種しました。
今回は普通に育苗します(笑
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-19 75日目
-
苦戦中!
トウモロコシの畝肩に混植の湯上がり娘は、カタツムリかナメクジの
被害で成長緩く。
ジャガイモ混植から移植の湯上がり娘は徒長。
出足悪く先行き不安です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-09 65日目
-
白黒ハッキリ!
第一弾のトウモロコシ畝に混植した湯上がり娘は、本葉が5枚レベルに成長したので、トップを摘芯しました。
一方の第二陣、ジャガイモ畝に混植した湯上がり娘は、ジャガイモに覆われて消えたものや、成長が止まったものがほとんどです。
救済可能な...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-24 50日目