大玉・中玉トマト新天地Hデビュー╰(*´︶`*)╯♡
終了
失敗

読者になる
麗夏 | 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 8㎡ | 種から | 9株 |
-
意外に丈夫な中玉
唯一購入して植えた中玉トマトが枯れずに孤軍奮闘中です♪ サントリー本気野菜でした。 同じ畝のフルティカや隣りの大玉トマトは枯れたけど、 この中玉は枯れません。 接木苗ではありませんが! 、、、青枯病耐性の特徴をもった苗だっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-07 154日目
-
大玉麗夏 中玉フルティカ全滅!
遂に枯れてしまいました。 青枯病だったようです。 新天地なので接木をせずに挿し木で栽培したのが原因でしょう! でも麗夏は36個収穫できたので、まあ〜良かったです( ◠‿◠ ) ★来シーズンのトマトは接木します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-30 146日目
-
病気が拡散中
フルティカの立ち枯れに端を発し、大玉麗夏も三株が 枯れました。 フルティカ二株目も枯れてます。 残る麗夏三株もヤバい雰囲気! ★この二種は胚軸切断手法の挿し木なんですけど、 小玉ソバージュ栽培の実生苗が絶好調なだけに、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-20 136日目
-
粘着シート
もうすぐ梅雨明け! タバコガが寄ってきそうなので、黄色い粘着シートを 株間など適当にぶら下げました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-11 127日目
-
大玉桃太郎セレクトに支柱
連日の雨で添え木が遅れ、苗が3本倒れてました。 ぬかるんだ畑でしたが支柱を立てて結えておきました。 手抜き作業で失敗、反省です!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-10 126日目
-
尻腐れ
1個目の収穫で尻腐病の大玉トマト一株、 とりあえず摘葉と草木灰を株元に入れてみました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-06 122日目
-
大玉の初収穫
大玉麗夏、初めての収穫です。 今シーズンの大玉トマトは出来が悪いと、 菜園仲間が言ってたけど、ウチの麗夏はどうかな? 現在は4段目に花房が出来つつありますが、 色付きはまだまだのようです。 初収穫の大玉麗夏は最高に美味...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-04 120日目
-
フルティカ昇天
これから収穫、、、という時期の中玉フルティカが、 突然萎れてしまいました。 引き抜くのも困難なほど根張りは強かったので、 何が原因だったか不明です(困 隣にあるもう一本のフルティカは元気です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-02 118日目
-
第二弾
密かに育苗していた麗夏11株、 まだ背丈20cmくらいだけど、 早く終わりそうな大玉トマトなので、 第二弾の定植しました。 ブロッコリーの後作で、発酵鶏糞と有機石灰を入れて、 耕転畝作りしました。 少しでもいいから収穫で...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-25 111日目
-
一推しフルティカのこれから
こちらも麗夏同様に胚軸切断の挿し木だけど、 こちらも第一花房の第一花が結実して、 これからの成長が楽しみです♪♪♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-01 87日目