京太ネギと葉ネギ
終了

読者になる
ネギ-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 100株 |
-
現況
京太ネギとやぐらネギを一畝に集約しました。 ネギ栽培は難しいけど、 今シーズンは根深ネギにトライして、白ネギの美味しさを 堪能したいと考えてます(╹◡╹) 、、、深い畝作りに土を運搬しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-09 301日目
-
近況
京太ネギをハウスに移植したけど、ヒョロヒョロ状態でした。 食用には物足りず、廃棄するには偲びず、 とりあえず新天地に移植しました。 藁を敷いて化成肥料を散布しました。 細ネギは消滅しております(爆
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-16 277日目
-
干しネギの定植
干していた九条太ネギを掃除してから、 簡易ハウスのメロン跡地に植えました。 初めての干しネギ栽培なのですが、 成長が早いのが特徴らしいので楽しみ♪♪♪ 3日ほど経ってから潅水しようと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-31 170日目
-
京太ネギの干しネギ作り
計画より1日遅れですが、仮植えした45本の苗を抜き、 25cmサイズに切断して、明日から一ヶ月ほどカゲ干しします。 思ったよりも太く育ってくれました( ◠‿◠ ) 9月初旬に簡易ハウスのメロン跡地へ定植する予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-31 139日目
-
除草
新天地に仮植えした九条太ネギが雑草に埋もれてきたので、 遅いけど除草し、化成666をパラパラしときました。 7/30日に抜いて干しネギ作りで、 8/23日に本植えしたいなと思ってます。 こんな感じでいいのかな!? とにかく...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-10 118日目
-
干しネギに挑戦!
緑も白も全てが柔らかく、11月から2月頃まで長期に楽しめる 「京太ネギ」の種を3月にプランター播種していました。 新天地に移植して育ててから「干しネギ」にして、 8月に本植えしたいなと思ってます。 とりあえずプランターの苗半...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-01 79日目
-
難しいネギに懲りずに(⌒▽⌒)
またまた失敗続きのネギ栽培に挑戦です! 伝説の葉ネギ)京太ネギとダイソー葉ネギの二種。 播種しました。 京太ネギは植え替えたり、干ネギとか 再度勉強しなくちゃ!(^。^); 、、、まずは乾燥注意だね!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-14 0日目
- 1