20230316 早生ミョウガ (ミョウガ-品種不明) 栽培記録 - ゆかんぼ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ミョウガ > ミョウガ-品種不明 > 20230316 早生ミョウガ

20230316 早生ミョウガ  栽培中 読者になる

ミョウガ-品種不明 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 2㎡ 苗から 10
  • 収穫♪

    ようやっと、ミョウガ畝に覆いかぶさってた「野良朝顔」を撤去しました。 陽が当たるようにしないと、自然サイクルの「のらぼう菜」が生えないしねw。 今年度は大きなミョウガが余りなかったけど、未だに新しいのが生えて来てる。 花が...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-06 935日目

  • 経過観察

    少しずつ、枯れた葉切りをしていますが、未だに新芽も生えてる様子。 小さめだけどミョウガもチラホラ生えてるし、まだ収穫出来るみたい。 しかし、根がもうビッシリ!さすがに今年は間引きしないとダメそう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-27 926日目

  • 久しぶりに収穫したけど…

    だいぶ葉が枯れてきている、ミョウガ畝。 少し上の方をカットしようかと近づくと、茗荷がチラホラ生えてます! 花が咲いているのもあり、泥が入り込んでるので、食せるかは不明。(^-^;

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-24 923日目

  • 収穫♪

    見かけたら収穫してますが、何せ小さいし、殆ど隠れてる。 花が咲いてから発見するのも多く、茗荷としてはマズそうw(^-^;

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-28 865日目

  • 収穫!

    すっかり忘れてました! ミョウガ、初収穫です!!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-13 850日目

  • ミョウガ発見!

    6月に雨が少なかったせいか、なかなかミョウガがお目見えしてません。 久しぶりに覗いてみたら、チラホラとミョウガがお目見えしてました♪ 小さめなのか、土がかぶさって分かりづらいですが、次回探し出します!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-07 844日目

  • 2回目の間引き

    ミョウガの勢いが凄い! 混み合ってるので、間引きました(2回目)。 そろそろ、「冥加」も生えて来るでしょう♪

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-29 805日目

  • 経過観察

    ミョウガ畝、中の雑草も然ることながら、周りも凄い事になってます! 取り急ぎ、裏手の「のらぼう菜」を整備し、手前の「ニラ」群を伐採。 畝中の雑草取りと、少し間引きもしましたが、まだまだ終わりませんw。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-05 781日目

  • 経過観察

    一雨ごとに、ぐんぐん成長している「冥加」です。 奥の「のらぼう菜」も花満開だし、手前のニラや雑草もボウボウ。 今のうちに綺麗にしないと、大変な事になりそうです。。。(;'∀')

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-23 769日目

  • 芽が出てきた!

    冥加畝に沢山雑草が生え始めたので、軽く耕したら、沢山の芽を発見! 芽を折らないように、細かい雑草を取り除いてみたけど、結構大変です。 一度、冥加の芽を伸ばしてから、また雑草除去をした方が良さそう。。。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-07 753日目