20230316 早生ミョウガ
栽培中

読者になる
ミョウガ-品種不明 | 栽培地域 : 神奈川県 横浜市緑区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 2㎡ | 苗から | 10株 |
-
収穫祭♪
2年目の早生ミョウガ。今年度、初のお目見えです♪(#^.^#) 殆ど土ん中に埋まってたようで、花芽が出てくるまで気付けませんでした。 今年度は定時期に始まりました。いきなり、収穫祭スタートです♡(#^.^#)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-15 487日目
-
間引き&赤紫蘇撤去
まだまだ成長が止まらない、元気な「早生ミョウガ」です。 大きくなりすぎて、遮光ネットがめくれ上がってしまった。 株元の雑草取りしながら少し間引きし、育った赤紫蘇も撤去。 先に取った赤紫蘇は干してしまったので、またポッドへ移...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-29 440日目
-
経過観察
雨量も多いせいか、なかなか良い成長ぶりです。 少し間引いた方が良いのかな?そろそろ追肥ですね。 早くも収穫が待ち遠しい!‼
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-12 423日目
-
雑草取り
早々から、成長著しい「早生ミョウガ」です♪ 種が付いて垂れ下がって来た、後ろの「野良防菜」を半分撤去しました。 ミョウガ株元周りに沢山生えてきた、スギナ等の雑草も取り除きました。 昨年度、混植してしまった「赤紫蘇」、また今...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-04 415日目
-
経過観察
ここ最近雨天も多いせいか、凄い勢いで伸びてきました! 良い感じで日陰になるので、野良防菜を放置してあります。 種が出来、重みで垂れ下がって来たので、そろそろ撤収です。 このまま全部放置すると、秋口には大変な事になりますw。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-21 402日目
-
経過観察
雑草まみれの「ニラ」たちを救出し、別宅(ミョウガ脇)へ移植。 ついでにミョウガ畝の雑草取りもしようと思ったら、新芽を発見♪ 今年度のミョウガ、初夏から収穫出来るかな~♡(#^.^#)♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-04 385日目
-
冬場の作業
綺麗に地上部が無くなり、また春を待つ「冥加」です。 休眠中に一度掘り出し、堆肥などをすき込むと良いとあったけど、 案の定、地中はガッチガチに張り巡ってて、簡単には堀上げれない。 無理に掘り起こしたら、バキッと折れちゃったし。(...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-10 331日目
-
お片付け
冥加の片付けです。 刈り取りでも、転倒待ちでも良いと書いてあったので、暫く待っていました。 葉が枯れたので、軽く引っ張ってみると、気持ち良い位にスポスポ抜けます♪ (まだ緑色部分が多いと、少し引っ掛かったりして、抜けにくい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-06 265日目
-
最後の収穫
さすがに、最後の収穫だと思います。 花芽だらけで、美味しくはなさそう。(^-^; 冥加の花って、何回も咲くらしいね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-22 220日目
-
収穫♪
花が咲いてしまってますが、採りました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-18 216日目