-
34日目 背丈が40〜50cmくらい
摘芯した枝豆の横のとうもろこし。
とりあえず株も欠けることなく大きくなってきたかな〜
他の畝同様に微量元素をまいた
次は追肥と寄せ土しないといけないかな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-18 1日目
-
27日目 枝豆摘芯
少し前に定植したとうもろこしと枝豆ですが、とりあえずうまいこと定着したみたいで。
今まで枝豆を摘芯したことが無かったのでやってみた。
5節まで伸びてる分を…
先端だけ…
めっちゃ怖いwwこれで枯れたらどうしよww
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-12 1日目
-
19日目 定植→台風後
3日前に小さいけれど葉が3枚くらいまで伸びていたので定植した。しかも嵐の前の晴れ間に
大阪は風はあんまり強くなくて雨ばっかりだったのでさぞ活着にはよかったでしょうww
それでも台風だから根こそぎ取れてないか不安でしたけどww
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-04 1日目
-
10日目 ポット上げ
やっと発芽の揃ったとうもろこし。
なんだけど、息子曰く
こんなちっちゃい土のとこじゃ大きくならんやろ~?
…何だか非の打ちどころのない正論を突きつけられ…そう思い始めてしまい…
ポット上げしてみた。
が根鉢も出来てない...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-26 1日目
-
1期目 6日目 やっと発芽揃った
3月末から芽が揃わなくて植えれてないとうもろこしと枝豆でして…もう一期目とも言えないくらい。
やっと発芽揃いました。
原因は土とそこからくる多肥と過湿かなということになりました。
1回目は畑の土で育苗トレー
2回目はダイソーの土...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-22 1日目
発芽
-
1期目 うまくいかない…
なかなか芽が出ないとうもろこし。
何が悪いのか分からなかったけど、同じ農園の人が
温度じゃない?
と言われ…見直したら
加温ケースの大きさを間違えておりました。
確かにこれではせいぜい保温程度で温室にはならなかった...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-29 1日目
種まき
-
1期目 芽が出ない…
種が腐って植え直したとうもろこし
…なんだけど、まだ芽が出ない…
何が悪いのかなぁ?保温も水やりもしてるし、失敗したから土も種まき培土に切り替えた…日当たりも悪くない…
コンパニオンプラントの枝豆の方がむしろ調子がいいな…...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-08 1日目
水やり
-
1期目10日目 植え直し
とうもろこしは完全にカビました…泣
枝豆も半分芽が出たけど、子葉が開いてこなくて…力尽きたか
やっぱり植えるときの天気って大事なんだろうなぁ~植えた日から3日くらい雨続きで肌寒かったもんな…
あととうもろこしはセルトレイはあん...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-31 1日目
種まき
-
1期目 1日目 種まき
皆さんのノートと比べるとどうしても出遅れた感はあるけれど…ハウスもトンネルもない中寒いと何もできないので春分の日から開始です。
かぼちゃを加温するついでにとうもろこしとコンパニオンプランツとして枝豆を息子と植えた。
去年カラスやら色...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-21 1日目
種まき