23' 0日目 畝作り - ハダカ麦 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 大麦 > ハダカ麦 > 麦の穂は見ててほっとしますなぁ

麦の穂は見ててほっとしますなぁ  栽培中 読者になる

ハダカ麦 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 貸し農園 栽培面積 : 1㎡ 種から 20
作業日 : 2023-11-04 2023-11-15~1日目 天気:- 気温:-℃ 湿度:-%

23' 0日目 畝作り

藁を買うのが勿体なくて始めた麦栽培。
今となっては藁の確保だけじゃなく畑を冬に空にしないのにも役に立ってます。
今までライ太郎だったけど、ライ太郎は交配種らしく種取りしても二代目が丈が高かったり低かったりと品質がまばら(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)
そんなわけで色々探して見つけたダイシモチ。
裸麦だそうで籾から外れるし実ると紫色の穂になるそうな。
主な産地も大阪湾挟んだ香川とかだから寒暖の問題は大体クリアできるだろうし
そして固定種だから交雑しないか限り品質も保てるはず…ちなみにうちの貸し農園で麦なんか育ててるのは私くらい(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ

ライ太郎の時は何も考えなくても育ったけど、
冬の間裸地にしないためでもあるのでせっかくなので土作りもしておきたい。
元肥は追肥と半々くらいで窒素少なめがいいそうなので今回は油粕とバッドグアノと草木灰を等量で混ぜ込んでみた。あとケイ素入れたくて微量元素と。
来週蒔けたら蒔きたいな(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

まぜまぜ

ハダカムギ  ハダカ麦 

コメント (0件)

GOLD
ぼん さん

メッセージを送る

栽培ノート数51冊
栽培ノート総ページ数1037ページ
読者数2

2024年始まりましたね。
気付けば畑を借りて5年目になるけれど今さら知ることもあったりなかったりで、本とかお手本見ながらやるのもいいけど試してやっていくのもやっぱりやめられませんww
そしてまだまだ狭小ではあるけれど、10→17㎡へ農地を拡張!
何だかやらなきゃいけないことが増えました。というか自分で増やしてしまいました。
お手本になるような日記にはならないでしょうけど、2024年今年もよろしくおねがいします(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数2人

2024年始まりましたね。
気付けば畑を借りて5年目になるけれど今さら知ることもあったりなかったりで、本とかお手本見ながらやるのもいいけど試してやっていくのもやっぱりやめられませんww
そしてまだまだ狭小ではあるけれど、10→17㎡へ農地を拡張!
何だかやらなきゃいけないことが増えました。というか自分で増やしてしまいました。
お手本になるような日記にはならないでしょうけど、2024年今年もよろしくおねがいします(⁠^⁠~⁠^⁠;⁠)⁠ゞ
-->