麦の穂は見ててほっとしますなぁ
栽培中

読者になる
ハダカ麦 | 栽培地域 : 大阪府 堺市東区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 20株 |
作業日 : 2025-08-09 | 2023-11-15~633日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
25'281日目 選別
ちんたらちんたら晩飯食べたあとテレビ見ながらやっていたら…6月に採れた裸麦の選別がここまでかかりました 苦笑
家庭菜園で手作業だから限界があるんだよな…ふるいにかけて飛ばすと周りに舞うし近所迷惑だし
藁も籾も資材として役に立つから叩いて取るとか勿体ないし
手作業でちみちみちみちみ…100金で買った食器洗いトレーが活躍してますw
古古古米?古古古古米?安い方
そのまま炊くと粘りが無いし少し古いにおいがあるけれど、裸麦と混ぜて炊くとマシなのでうちではひらかし麦にして一緒に炊いてます。
ぷちぷちうまいと息子も言ってくれるし
採れた1.2kg。3つに分けてひらかし麦にします。
脱穀やら選別なら面倒だけど、家族が食べてくれるとやめられなくなる 苦笑
やっとここまで分けれた
このくらいは水に漬けて穂と粒を分ける