-
畝作り
昨シーズンに育てた場所、ジャガイモ収穫後に有機石灰を入れて耕転。
夏扇4号の本植え準備に取り掛かりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-18 502日目
-
本植えまで一ヶ月
元気に育ってます(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-26 479日目
-
2025夏扇4号〜苗床の転居
本葉が3枚、40cm、太さ4mmサイズに育ってます。
定植予定は50日ほど先になります。
ほうれん草跡地に有機石灰と牛糞堆肥を入れて耕転、
移植してガッシリした苗に育てます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-08 461日目
-
苗の切取り
移植育苗中の苗サイズがバラついてるので、
長いサイズの苗を15cmくらいにカットしました。
5/2の次回移植予定日までに20cmレベルまで育って欲しいけど(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-17 440日目
-
現況
寒くて生長が鈍ですね! まだ10cmくらいかな。
スギナが芽を出してきて、抜いてるとネギ苗が、、、
化成888を散布して土寄せしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-04 427日目
-
仮植え一回目
播種から41日目、仮植え用の畝に移植してビニトンしました。
、、、畝には発酵鶏糞と油カスを散布して耕転しています。
苗は7cmくらいですが昨シーズン同様のレベルなのでokでしょう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-15 407日目
-
育苗の状況
苗数が計画の160本に足りるか心配なので、
追加で播種したポット苗も新天地の育苗トンネルへ移管しました。
今日から気温が上がるので、成長に期待して液肥(アルゲリッチ)
を噴霧しました。
12日には仮植え移植を計画していま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-25 389日目
-
室内育苗から脱出して
畑の葡萄エリアに設置した育苗トンネルへ移管しました。
もう暫くは寒気が続きそうだが、、、思い切りました(^。^);
未発芽もありますが概ね200本は発芽しています。
順調に育ったら3月12日には、苗床に移植する予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-14 378日目
-
今日から日光浴╰(*´︶`*)╯♡
播種から1w、多くが芽を出してくれました☆♪
徒長を抑えて苗の成長を揃えたく、
今朝からコタツ脱出で、日当たりの良い窓ぎわに移管です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-09 373日目
-
2025) オンリーワン 「夏扇4号」播種
寒い寒い〜〜畑には行く気にならないけど(笑
去年の収穫に気を良くした白ネギ栽培、、、
今年も一年間の長い栽培に再チャレンジです。
一昨日に湿らした種蒔き培土を準備したBoxに
約250粒ほどスジ撒きして、コタツに配置しま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-02 366日目