- 
	    大和ルージュ手仕舞い
	    大和ルージュの収穫をやめました。隣のおおものとキセニアがあったようで食味が早々に堅く粉っぽくなりました。おおものの方は分かりやすく色が、ということもなく美味しく頂けています。一部、濃いめの黄色い粒があってそれが粉っぽい食味でたまにあります。...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-02 134日目 
 
 
 
- 
	    収穫
	    大和ルージュとおおものを収穫。播種が一ヶ月ほど遅いおおものの方がおおきいです。おおおものには横からアワノメイガに入られた穴を確認。おおものはさぞ甘かろう。防除無しで収穫まで来ましたが、今後は防除がいりそう。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-28 130日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    大和ルージュ収穫
	    大和ルージュの雌穂を確認してから22日目、試しどり。やや小さめの実が収穫できました。まだ今年はアワノメイガの気配を感じず、防除無しで収穫できたのは目論見通り。肥料が高いので無意識的に肥料をセーブしてるのか大きさは今後の課題。
出穂から25...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-25 127日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    大和ルージュの雌穂確認
	    大和ルージュの雌穂確認。雨で観察出来てないので、この様子だと前日には出ていた模様。近くでまだ雌穂が出ていないおおものが花粉飛ばしてそうで困る。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-04 106日目 
 
 
 
- 
	    おおもの トンネル撤去
	    大和ルージュから外しておおものに掛けていたトンネルを外しました。ビニールを持ち上げて支柱も抜けそうでした。そして雄穂も見えていました。急いで追肥も。トンネル効果で生育早い。近い所で大和ルージュも雄穂が出ている状況。キセニア待ったなしか。播種...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-31 102日目 
 
 
 
- 
	    大和ルージュの雄穂確認、追肥
	    大和ルージュに雄穂が見え始めました。マルチに穴あけして追肥しました。丈は170cmほど。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-24 95日目 
 
 肥料
 
- 
	    観察
	    強風でトンネルは外れほとんど倒れました。初期のトンネル掛けで大きくした大和ルージュがタイミング悪く被害甚大。10mの風にはかなわず。起こして支柱で支えましたが持ち直してくれるのか。
     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-17 88日目 
 
 
 
- 
	    トンネルを撤去
	    大和ルージュのトンネルを撤去しました。今日は28度と高温で、トンネルを突き上げる葉が焼けそうなため。もっと高さのある支柱が欲しい所。ついでに追肥。A14に加えて尿素が余っていたので液肥で散布。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-05 76日目 
 
 
 
- 
	    観察
	    トンネル内の大和ルージュが不織布を突き上げて絡まったので外しました。まだもうちょっとトンネルを掛けておきます。追肥せねば。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-02 73日目 
 
 
 
- 
	    おおもの定植
	    おおものを定植しました。先発の大和ルージュはトンネルと不織布の下で生育順調。およそ30ー40cmほど。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-21 62日目