やるぞ! 金色羅皇・ひとりじめ7
終了
失敗

読者になる
ひとりじめ7 | 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 20㎡ | 種から | 12株 |
-
金色羅皇収穫
育苗の自根苗第一号です。 積算温度1195℃。 前回の金色羅皇収穫が、購入接木苗で育てたもので、 なんとかゴールまで辿り着けたことを考えると、 今回のほうがツルが元気なのにサイズは小さいし、 糖度も8℃しかありません! ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-05 141日目
-
最近のUPは裂果ばかり(泣
昨日も7/3受粉の黄小玉2個が収穫予定日だったので、 一目散に畝へ走ると、ナ〜ンと一個が落ちてる、そして割れてる! ナイロン紐が切れてたが高さ80cmくらいだったので、 ヒビが入ったレベルだし、アリも皆無だったのは幸いでした。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-03 139日目
-
緊急収穫
よく割れる小玉立体栽培! 明日の収穫予定である29日受粉のひとりじめ7を見ると、 ナント! 裂果誘発のキズを発見! もちろん急いで収穫しました(╹◡╹) 積算温度881℃ 、糖度11℃ 美味しくいただきました( ◠‿◠ ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-31 136日目
-
ひとりじめ7 裂果等の収穫
29日に受粉したひとりじめ7、シーズン4個目の小玉スイカ裂果です。 積算温度854℃なので糖度11℃あり、 裂果面を切除して、美味しくいただきました。 他にも2果収穫、こちらは26日受粉の積算温度920℃なので、 美味しいは...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-30 135日目
-
残念!
金色羅皇2個目も糖度10℃でした。 前回よりもツルが枯れるタイミングが少し遅いと思っていたので、 糖度はちょっと良くなれば、、、期待したけど、、、残念! でもチョッピリ甘さがあるので冷蔵庫に保管(^。^); ヒンヤリ感も御馳...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-22 127日目
-
ひとりじめ7 初収穫
6月17日に受粉して積算温度870℃の二果を収穫! 播種から育てた実生苗だったけど、 先の購入接木苗よりも元気に生長してくれたのには感謝です(╹◡╹) 積算温度から考えて美味しいと予想して、帰宅途中の友人宅に立寄り、 一果を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-21 126日目
-
昨日に続いて“破裂”
何ということか! やっと受粉できて肥大した小玉スイカ、昨日に続いて今日もパカン! なんとかしなければ、、、 玉釣りネットをハンモック仕様にしたり、 既存ネットの底を縛ってスイカを支えられるように対策しました。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-19 124日目
-
破裂!
立体栽培の小玉スイカが割れました。 シーズン2個目の破裂! 結実果が少ないので悔しいところ。 ハンモック状に変えるべきかなあ!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-18 123日目
-
ハラハラ ドキドキ !
金色羅皇の積算温度997℃が今日なのです(╹◡╹) といっても1wほど前からツルが弱って、今朝は枯れて日干しの有り様! でも今日まで諦めずに放置(笑 したのが奏功したようで、 重量5.3kg、糖度は11℃ありヤッターです...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-15 120日目
-
不振続き!
26日に受粉したひとりじめ7が大きく割れてました。 まだ色付き薄くというか白いような(驚 さらには購入接木苗に黄小玉3個がツル枯れにより撤収。 糖度は8・5・5度で即廃棄! 楽しみにしていたスイカ栽培、出鼻挫かれました!...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-13 118日目