トマト3種をは種しました
栽培中

読者になる
桃太郎 | 栽培地域 : 茨城県 牛久市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 10㎡ | 種から | 50株 |
-
今年は豊作、美味
連日の豊作、特に大玉桃太郎が甘くて美味しい。待ちに待った瞬間。完熟トマトは最高!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-19 137日目
-
第一果房が赤く色づいてきました。
楽しみです。いよいよ収穫が始まります。 問題はキジかカラスか、、、の被害です。収穫直前の熟した果実の被害はたまりません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-24 112日目
-
大玉も小玉グングン育っ
1株ごとに脇芽をとり、下葉を除去して、大切に育ててきました。実もかなり大きくなってきました。色づく実も。そろそろネットを張ってキジかなんかの被害を防がなくては。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-22 110日目
-
大玉もミニもトマト棚は順調です
ほぼ毎日わき芽をつみ、株は棚に固定しています。今、手を抜くと後が大変。とにかく、今年はトマトに賭ける。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-08 96日目
-
最後にミニトマトを移植
やっと移植できました。 これでトマト棚の3品種は移植が完了。花もチラチラ咲いているから、トマトトーンが必要かな? もう虫も動いているし、いらないかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-02 90日目
-
桃太郎を定植
苗は順調というより、やや徒長気味。花も咲き始めました。 かなら晴れた炎天気味でしたが、思いきって定植しました。例年にならい、まず鶏糞を混ぜこんで定植しました。根のハリ具合いは良好でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-16 73日目
-
本圃の準備も万全
今年はネット方式で挑戦。昨年は株をビニール紐で吊るす方式。毎年、試行錯誤ですが、これはこれで楽しいもの。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-09 66日目
-
ポット上げしました
小さな育苗トレーでは直ぐに水切れです。連日の高温ではたまりません。ポット上げすることにしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-23 50日目
-
やっと発芽です
ハウスの加温室でやっと発芽してきました。いよいよこれからです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-27 23日目
- 1