枝豆はコレに限る (*´∀`*)
終了
失敗

読者になる
エダマメ-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 18㎡ | 種から | 60株 |
-
撤収
不作なので撤収しました。 今シーズンの収穫は58株で6kgでした。 来シーズンはリベンジします(^。^); 、、、これにて当該ノートは終わりです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-31 133日目
-
収穫
収量わずか26株で2kgです(大泣 マルチの中にはダンゴムシとナメクジが群がってました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-30 132日目
-
残念な!
寂しい収量でした、、、初の選別収穫 1、5kg。 ほとんどの株に鞘付きがわずかで、しかも一粒入りの鞘が大半でした。 ★不作が気候の影響だと思い込んでたが! たまたま近所友人宅で枝豆の収穫タイミングに遭遇し、 その見事な収...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-24 126日目
-
除草して
日々の灌水に励んでますが株元に雑草が茂ってきて、 邪魔くさいので除草しました。 鞘が付いてきたのが確認できてきました。 これから実付きが加速されてくるでしょう!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-15 87日目
-
台風に注意!
10号の進路がヤバそうだ! 広戸風という暴風が吹き荒れるコースに近い! 茎が折れやすい枝豆、ビニール紐で倒伏対策してるけど、 さらに補強のイボ支柱を設置した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-23 64日目
-
倒伏
柵の設置を忘れた畝の株が倒れてました。 、、、深夜のにわか雨による被害でしょう! 急いで柵を設置しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-20 61日目
-
開花始まる
この激暑の中、スクスクと生長して、 紫色の可憐な花を咲かせてきました。 いよいよ毎日の灌水に頑張る時期です。 これからの水不足は鞘付きや鞘生育に影響が大きいらしい! 自身への水補給同様に忘れずにガンバだね(╹◡╹)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-14 55日目
-
カメムシ等対策
マラソン乳剤1000倍を噴霧しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-29 39日目
-
摘心
スイカ跡地に定植した丹羽黒豆が本葉4枚に生長したので、 主枝を摘心しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-29 39日目
-
トウモロコシ共生に向けて
育苗中のトウモロコシ苗が本番三枚に育ってきたけど、 予定の畝が準備できず、仲良しの枝豆畝を共生用に準備しました。 トウモロコシの天敵アワノメイガを忌避する効果に期待して、 ゆとりある株間でトライしてみます。 、、、雨上がりの明後...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-14 24日目
- 1
- 2