-
33個の発芽
ということで、9個が消えそうです!
今思うに! 33個の栽培数では不足でした!
★来シーズンはシャルムを播種してみたいなぁ (^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 415日目
-
9日目
29個が発芽しまして発芽率69%になりました。
昨年よりはマシだと思いますが、まだまだ低い発芽率ですね!
今後は発芽が遅くてもどうでもいいかな、、、なので、
遮光シートを外しました。。。のんびりとやっていきます(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-08 410日目
-
7日目
10本発芽して11本になりましたが、
マニュアルの「1wで発芽を揃える」には、
26%の達成率というレベルでした。
昨年同様セル玉の栽培は難易度が高いですね(泣
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-06 408日目
-
6日目
唯一の一本が発芽したところです(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-05 407日目
-
ココから ’25 定植
冷蔵庫に保管してから17日目のセット玉を取り出して、
一時間水に浸してから定植しました。
畝には事前にたっぷりと灌水し、定植後も灌水して、
不識布をベタ掛けし遮光シートのダブル掛けしてみました(笑
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-30 401日目
-
マルチシート設置
昨日耕転した畝を均して玉ねぎマルチを張りました。
占有スペースが42穴と狭いので、残りのスペースには何を栽培しようか考慮中です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-20 391日目
-
‘25セット玉
今シーズンも難しいセット玉ねぎの栽培スタートします。
購入したセット玉ねぎは既に13日に休眠打破で冷蔵庫保管しています。
→来週30日に定植予定です。
今日は畝作りでしたが猛暑でリタイアでした。
、、、牛糞堆肥・発酵鶏糞・...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-19 390日目
-
収穫お裾分けも
久しぶりに収穫して鍋料理にドボン。。。とろける美味さです(^。^)
今日は7本収穫で4本を友人にお裾分けしました♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-28 156日目
-
初収穫
成長にバラツキが大きくて、、、ドウナッテルノ?
という感じですが!
大きな一株を収穫して鍋に入れて頂きました。
ヤッパリ甘くてとろける最高な一品でした╰(*´︶`*)╯♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-02 130日目
-
追肥
ばら撒きしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-30 97日目