大根ですよ( ^∀^) あじまるみ
終了

読者になる
あじまるみ大根 | 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 50株 |
-
追肥・土寄せ
三太郎の第二弾が本葉4枚レベルに育ってきたので、 化成888を蒔いて覆土しました。 あじまるみ第二弾は収穫適期になり太く育ってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-02 103日目
-
切干大根に初挑戦!
三太郎が収穫適期に入ったし、あじまるみ第二弾ももうすぐ。 これからの寒い時期は干し大根が人気のようで、 ブログには全国多種多様な干し方がある事がわかった。 初めての切干大根なので比較的やりやすそうな千切り大根に決めた。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-28 99日目
-
三太郎の収穫
播種からちょうど60日の適期という事と、 昨日の愚作あじまるみと比較したい思いでした。 傑作の三太郎(私的)に感激しつつ、 この違いは何故なのだろうか? 情けないけど解決できない(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-22 93日目
-
収穫
あじまるみ第一弾の収穫4本、変形果が多い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-21 92日目
-
第四弾
三太郎を枝豆の跡地に播種しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-31 71日目
-
追肥
と土寄せしました。 あじまるみ第一弾の補植苗です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-30 70日目
-
チョウチョ対策
モンシロチョウが飛び交って産卵してるので、 エルサン粉剤を散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-18 58日目
-
追肥と覆土
三ヶ所の大根に化成888を散布し覆土しました。 あじまるみ第一弾の生き残りが収穫近づいてきました♪♪♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-12 52日目
-
三太郎の間引き
本葉が2枚に育ってきたので間引きました。 虫に齧られたのか? 育ちの悪い株があるけど放置した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-06 46日目
-
間引き
あじまるみ第二弾を間引いて一穴2本にしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-04 44日目
- 1
- 2