栽培記録 PlantsNote > タマネギ > ネオアース > 玉ねぎ ネオアース栽培
今日はマルチを剥がしてみました。農家のYouTuberさんが、2、3人剥がしましたと言ってるので、私も真似してみました。ここ1週間は昼間のピーク地温が25度超えているので。 マルチ剥がしてどのくらいに下がるかも見てみたいし、剥がす作業して...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-22 217日目
葉先が折れてきて、先日の止肥が効いてるのか 葉が成長しているが、中晩生のネオアースの玉の膨らみが遅いのでも窒素成分がない活力剤リキダスを散布してみた、カルシウム成分が効くリキダスで根を活力させようと、散布した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-18 213日目
大きくなって、きたら途中で茎が折れて 倒れるのが増えているが、大丈夫かなー ・・・っと、心配しています。 まだ、玉ぶとりが始まらないのにねー
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-16 211日目
かなり根本も太くなってきています。順調かなー
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-05 200日目
陽気と雨で、すくすくと でもネオアースは中晩生だから、あまり成長しても、徒長が心配ですねー あたまた、明日から気温が低い日が続くそうで、様子見かなー。止肥も終わっているしねー
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-28 192日目
こちらの玉ねぎと順調ですね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-22 186日目
これから暖かくなるので、成長もしていきますから、ダコニール最後の散布をしておきました。 ここの所の雨と暖かさで、苗も太くなってきています。 苗の一本が、鳥に齧られたようで、葉がちぎれたものがあったので、切り取っておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-17 181日目
昨日から暖かい日が続きますので、本日3回目の追肥を 化成肥料 570g ACフミン (腐植酸) 300gを培養土に混ぜてマルチの上に散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-10 174日目 肥料
これから、暖かくなってくるので、ネットを外してました。一昨日から昨日と久しぶりのまとまった雨35mm降りました。 苗の状態も良く、肥料過多にもならずに成長してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-06 170日目
2月も雨降らずなので、本日から暖かい日が続くので水やりしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-26 162日目 水やり
toshi_G さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote