-
延長枝先端の枯れ落ち
原因がわかりませんが一文字仕様で伸ばしていた延長枝先端が枯れた。
手前の側枝が元気なものを代替延長枝に代えてみました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 287日目
-
樹形いい感じ
というか当初は捻枝誘引をして一文字仕立ての樹形を考えてたけど、
難しい棯枝をする必要がなくなりました(^。^);
このまま8月終盤まで延長枝として伸ばしてみます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-24 275日目
-
現況
主枝延長枝の左右2本が8節程度に伸びてます。
今シーズンは18節で剪定する計画ですが、
捻枝誘引するタイミングをいつにしようか、
折らないようにしなければ、、、悩みますね(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-10 261日目
-
樹形仕立て
一文字仕立てを目指して、主枝を摘心しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-11 231日目
-
芽欠きは大胆に(汗
残す元気な新梢を決めて、その他の新梢は全て芽欠きしました。
これで一年目の一文字仕立てがしっかりと形成できればと思い!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 214日目
-
待望の新芽が ╰(*´︶`*)╯♡
今朝赤みを帯びた新芽が膨らみを期待させます♪♪♪
新一年生です。 着果はできませんが新梢のの生長が楽しみ╰(*´︶`*)╯♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 200日目
-
予定より2日早い定植
暖かくなって休眠期から目覚めるのが気になり、
楽しみな定植をやりました╰(*´︶`*)╯♡
先ずは苗の根っこをやさしく広げながら、
古い根を切って鉢にセットして、
真砂土にバーク堆肥を混ぜた土壌を被せ。
乾燥抑制のた...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-27 158日目
-
仮植え
購入してから3ヶ月間放置していた2年生苗を鉢から出して、
畑に盛り土して仮植えしました。
本植えの3月10日まで待機です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-25 94日目
-
今のうちに
防草シート張りと誘引ワイヤーなどを設置しました。
次は土作りだ!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-28 36日目
-
できるうちに、できることを(^。^);
出来の悪い丹波黒枝豆を抜去して、
シャイン苗の根域制限プランターを配置する場所に土盛り。
、、、水捌けを良くしたく嵩上げです。
エンドウ豆の栽培は別場所に変更したので既存のネットを撤去。
エリアの雑草防止対策として防草シート...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-26 34日目