-
いいね (^。^)
一穴のみ発芽が遅れてますが種が大丈夫なのでOKかなぁ!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-13 383日目
-
不発あり
2本が発芽してませんが、他は伸びてきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-10 380日目
-
発芽
播種から5日目、まだ30%くらいですが芽を出してます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-05 375日目
-
嘉定種植え付け
103片を植え付けました。
、、、20片のミニサイズ全てを植え付けたので、
歩留まりが低いかも!
今回も一年分の黒ニンニク仕込みまでガンバ!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-30 370日目
-
黒ニンニク
一年分の仕込みが完成したので冷凍庫保存しました。
コレで今後も毎朝一片頂くことができます╰(*´︶`*)╯♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-10 288日目
-
黒ニンニク仕込み 一回め
乾燥が進んだので保温ジャーにセットして、
単なる保温ボタンのスタート。
〉玉数24個
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-03 251日目
-
残渣処理
キャベツやブロッコリーなど残渣が多い野菜の収穫が続くので、
ニンニク跡地を掘って埋める場所を確保しました。
キャベツ残渣の上に米ヌカと油カスを散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-20 237日目
-
畑で乾燥へ
転がしてるニンニクを干せるように加工して、
畑のシャインマスカットエリアを活用、干しました。
一ヶ月後くらいに黒ニンニクの加工作業へシフトかな!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-19 236日目
-
収穫〜天日干し
芽を取ってからほぼ1w経過して全体的に枯れが進んでるので、
試し堀りするともういいんチャウ(^。^);
全株収穫して根切りを済ませ、三日ほど天日干しします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-17 234日目
-
追肥
11月に化成888を追肥してから、久しぶりの追肥です。
今回は発酵鶏糞を散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-06 162日目