やっぱり、、、心機一転、、、ソラソラソラーそら豆 (一寸そら豆) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ソラマメ > 一寸そら豆 > やっぱり、、、心機一転、、、ソラソラソラーそら豆

やっぱり、、、心機一転、、、ソラソラソラーそら豆  栽培中 読者になる

一寸そら豆 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 12㎡ 種から 16
  • 去年よりも2w程度生長が遅い

    やはり気温低下の影響が大きく影響しているのでしょうね! 実のサイズが小さいです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-21 181日目

  • 追肥

    マルチシートを撤去して化成888を蒔きました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-17 177日目

  • 側枝の整理

    花芽が増えるとともに樹勢が増して密集気味です。 新芽の一つにアブラムシを発見、ゴシゴシ除去しました。 さらに株元の側枝を整理です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 170日目

  • 追肥と除草

    明日はまとまった雨が降りそうです♪ 追肥してるとマルチの下に多くの雑草が生えてたので、 周囲含めて除草しました。 開花もチラホラ見えてきました ╰(*´︶`*)╯♡

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-27 156日目

  • 元気そうだ!

    アブラムシは見えず! もうすぐ気温上昇、一気に生長するでしょう(^。^);

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-06 135日目

  • 防虫処理

    アブラムシの予防対策として「マラソン乳剤」を噴霧しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-26 127日目

  • 不識布トンネル撤去と側枝整理等

    もうすぐ暖かくなりそうなので不識布トンネルを撤去です。 次に7節超の側枝を摘芯しました。 さらに化成888を混ぜた土壌を株元に覆土して灌水しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-22 123日目

  • 予防(画像ナシ)

    昨シーズンはアブラムシ被害が出たので、 予防対策としてトレボンを噴霧しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-05 44日目

  • 摘心

    側枝が3本になったので主枝を摘心しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-03 42日目

  • 霜対策

    去年は放置して大丈夫だったけど、 気休めに不識布を掛けました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-22 31日目

  • 1
  • 2

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数213冊
栽培ノート総ページ数3862ページ
読者数32人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。