-
かなり太ってきました
さあ、いよいよ収穫の始まりだ。待ちに待った極早生、生サラダだ〰️。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-26 182日目
-
茎が折れ始め、さあいよいよ極早生の収穫だ
楽しみです。久しぶりの極早生タマネギのサラダ!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-25 181日目
-
暖かくなってべと病が発現
暖かくなってきて気がつくとべと病が、、え〰️。玉がかなり太ってきたので、ここはなんとしても蔓延を阻止したい。特に極早生はかなりひどい状態。手持ちのべと剤ベトファイターは既に22年の期限切れ。やむなく新たに購入、今度はワイドヒッター。ベンチア...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 169日目
-
サラダが楽しみ
N抜きPK肥料を特別に施しました。これで仕上げは万全かな。太りますように、
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-30 155日目
-
さあ春だ〰️
長かった極寒も終わりました。今年の寒さは半端ないです。かなり雪も降りました。肝心のときには既にトンネルも撤去してしまって、ほんとにチグハグ。でも乗りきりました。近年にない快挙。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-30 155日目
-
2回目の灌水
たさすがに参りました。とにかく雨がふりません。タマネギは乾燥に意外に弱いと知りました。確かに昨年はマルチは使用しましたが、一度も灌水した記憶はありません。越冬かうまくいかず、収量はいまいちでした。今年は基本にかえり寒さと乾燥対策をやっていま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-30 65日目
-
さあ大寒波の襲来だ〰️
さあ、来い、大寒波 夜はマイナス2度。
不織布ど対抗だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-09 44日目
-
第一回目の施肥
基本に帰って、早生の第一回目の施肥、8-8-8化成肥料を株元に。移植後一ヶ月を目処に12月に実施。これでよし!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-03 38日目
-
とにかく、第一寒波をクリア
不織布を掛け無事にクリアできました。
今年は基本に帰って慎重に仕上げたい。早生は落ち着いたところで第一回目の施肥だ、近々に実行!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-01 36日目
-
寒波襲来か?
明日から寒波みたい。
折角の極早生、早生だから不織布で、寒波対策。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-18 23日目