- 
	    四種目の収穫
	    
隣のズッキーニ管理と奥の大玉スイカのツルが伸びてきたので、
今後の作業を考慮して、
最後に残った四種目の男爵、梅雨の狭間に掘り終えました。
コレで全部の収穫が完了しました。
サイズ・数量ともに満足な内容でした╰(*´︶`*)╯♡
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 140日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    メークイン一畝収穫
	    
栽培半量の片畝を収穫しました。
昨日とは違いサイズが期待はずれでした。
、、、釣鐘型の形状品が多かったけどナンデヤロ?
残りの畝は株が枯れるまで待機してみます。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-08 135日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    収穫開始
	    
雨天が続く予報なので収穫開始しました。
まずは「十勝こがね」、大きく多い収量で満足。
、、、友人4人に半量をお裾分け。
次に「とうや」、これも満足な収量。
今シーズンは初めて黒マルチを最後まで掛けてみたのが良かったかも。...
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 134日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    倒伏対策等!
	    
強風の影響でしょうか、多くの株が倒れました。
周囲にビニール紐を張り倒れた株を起こしたけど、
ダメージが大きいような!
、、、作業中に気がついたのはカメムシの大群でした。
早速にトレボン乳剤を噴霧です。
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 119日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    芽欠き
	    
芽は二本残して掻き取りました。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 76日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    霜対策
	    
不識布のベタ掛けで保護したつもりでしたが、
多くの葉が霜焼けです。 失敗です(泣
	    
 
	    
	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-02 68日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    とうや発芽
	    
17本のうち15本が発芽です。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-26 61日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    メークイン発芽
	    
4種の中で芽出しのいちばん進んでいたメークインが発芽。
遅霜があるので不識布トンネルしました。
	    
 
	    	    	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-25 60日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    前日に続き定植
	    
トウヤと十勝こがねの大サイズを半切りして、
シリカ塗布乾燥したものと、ホッコリ系の男爵を追加購入して、
三品種を三畝に一条植えしました。
今シーズンは元肥と株間に発酵鶏糞を散布しました。
イモムシ対策にダイアジノンを散布した...
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-08 43日目 
        
    	    
	    	   
	     
	    	    - 
	    メークイン定植
	    
暖かくなって春一番、ジャガイモシーズン到来です╰(*´︶`*)╯♡
先ずは芽出し十分のミニサイズメークインを2条植え38個。
牛糞堆肥と発酵鶏糞を混ぜ込みました。
さらに株間へ発酵鶏糞を散布しました。
	    
 
	    
	    
	    	    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-07 42日目