こんにちは
桜屋ひむろです
試作だからしょうがない(・・;)
とう立ちしてしまったので終了です( ;∀;)
何処まで収穫行けるもんかと思ってましたが
時期的に手が回らなくて全然収穫できませんでした。
残念だか試作だから仕方なし…無念w
★春菊の春作でわかったことまとめ★
・連休前には収穫を終わらせないと厳しい
→4月の収穫物が意外と多くてなかなか手が回らない。4月になって急に大きくなる感じ。端境期要員としては需要は低めだけど出すなら積極的に収穫を進めないといけない。栽培自体は簡単。
・アブラムシが意外とついてしまうこと
→薬剤散布を検討。予定している農薬が収穫21日前という難儀なやつなので散布するなら3月初旬にすることになる。ほかの作物と倍率が違うのでこれは配置や散布の仕方が悩ましいやつ…(;'∀')
・株ごと収穫したら解体して調製する感じになる
→小さめから収穫していって脇芽を集めて袋詰めするのがよさそう。調製には手間がかかるけど売り切るためには小さめからどんどん採っちゃうのがいいね~。
というわけで、
栽培自体はしやすくて簡単なので、
あとは私の管理と手が回るかどうかというとこでしょうかね。
今年の春菊の栽培は次は秋作(こちらは掻き採りタイプ)になる予定です。