-
雌穂確認
キレイな絹糸が見え始めました。雌穂から20日程度と考えると、収穫は9月の第一週以降か。畑はまだ水分があるように感じますが追肥後雨がないです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-21 181日目
-
防除
雄穂が伸び始めた一週間前辺りで追肥の2回目は済ませています。
アワノメイガの防除のためブロフレアを散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-17 177日目
-
追肥、土寄せ
1回目の追肥を行いました。硫安を追肥して土寄せ。台風の雨に期待。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-29 158日目
肥料
-
抑制栽培、おおもの定植
余ったおおものの種で抑制栽培をします。10株程を定植しました。いちごの後作に、数日ほど太陽熱マルチをした所へのマルチ無しで定植。白マルチがく籾殻も台風の風で飛ぶので堆肥を申し訳程度にバラマキ。
40日程雨が無かった2023年を連想するほど...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-14 143日目
植付け
-
収穫終わり、おおもの
アワノメイガのが穴を開け始めましたが、ニ番果までほぼ収穫終えました。虫の活動が本格化する前に終えたので満足です。今年はカメムシが吸うようなことがなく済んだこと。畑でもまだ数匹しか見かけない今年の状況。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-01 130日目
(0 Kg) 収穫
-
雌穂確認
おおものの一部の株で雌穂が見え始めました。生育あ全体的に丈が低い感じです。第一花房を太らせる方針で、第二花房以下はヤングコーンで摘果も。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-03 102日目
-
観察
追肥したばかりですが、一雨来て硫安がグッと回ったのか二番手おおもので雄穂確認。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-19 87日目
-
追肥
二番手おおもの、トンネルを突上げてきたのでトンネルを撤去、追肥しました。硫安と化成肥料で追肥。今のところ順調。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-16 84日目
-
三番手定植
三番手のおおものを定植しました。苗自体は二番手と同じ播種のもので定植日違いがどういった差になるか。たぶん、二番手と変わらない。穴あきのビニールトンネル、オービロンをかけました。鋼管支柱が少なかったので、ダンポールでトンネル。明日にかけてやや...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-08 46日目
植付け
-
二番手おおもの定植
二番手のおおものを定植。気温が寒く、雪も降ったりするお天気が続いて定植どころではありませんでした。やっと定植しました。まだ幼苗の三番手おおものも定植。ノーポリの密閉トンネルで養生。幸い穏やかな予報が続くのでマイカ線は無し。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 41日目
植付け