2025年 トウモロコシ (トウモロコシ-品種不明) 栽培記録 - alpha
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トウモロコシ > トウモロコシ-品種不明 > 2025年 トウモロコシ

2025年 トウモロコシ  栽培中 読者になる

トウモロコシ-品種不明 栽培地域 : 東京都 西多摩郡日の出町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 12㎡ 種から 60
  • 収穫

    収穫7本

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-29 103日目

    (0 Kg) 収穫

  • 収穫

    収穫。 実の付き方が悪い実と、たっぷり実がついている実になぜか差が出る。 全部収穫してないので散水する。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-27 101日目

    (4.00 Kg) 収穫

  • ほぼ毎日散水と試し収穫

    毎日液肥散水。 試し収穫。農薬効果により虫被害なし。 まだ実は完全ではないが、食感はトウモロコシ臭さがない若い感じが良いかも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-20 94日目

    肥料

  • 雄花切り取り

    雄花切り取り。 液肥散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-17 91日目

    肥料

  • 周囲草刈りして電柵設置

    周囲草刈りして電柵設置。 「おたすけ麦」を周囲に生やしていると、株周辺が陰になりトウモロコシの根の広がりが目立たず、草も目立つほど成長しないので効果あり。 草刈りした麦をそのまま地面に広げ、草を防ぐのに効果を期待。 エコマスターBT(...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-12 86日目

  • 雌花が出そろい始める

    雌花が出そろい始める。 雄花は茶色くなり始める。 今回は農薬散布がうまくいっているためか、雄花に害虫被害が見られない。 そろそろ電気柵をつけられるように周辺の麦刈が必要かも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-09 83日目

  • 1本に2個目の実がしっかり出てきた

    1本に2個目の実がしっかり出て、ひげも出てきた。 あと1週間後位にトウモロコシ両わきのおたすけ麦を刈らないと、電気柵を設置できないようだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 81日目

  • 液肥散布

    液肥散布

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-06 80日目

    肥料

  • 農薬散布

    スミチオン乳剤(登録21949号)1000倍希釈液散布。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-04 78日目

  • 雄花雌花出始める

    雄花雌花出始める。 まだほとんどの雄花は開かず、雌花もほとんど出ていない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-02 76日目