-
第四弾好調
初収穫から毎日収穫が続いてます。
今日は5本(累計36本)でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-25 177日目
-
第五弾に追肥
チョット早いけど化成888を散布して覆土、
灌水しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-23 175日目
-
第五弾のネット撤去
防虫ネットを撤去して誘引しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-19 171日目
-
収穫モード突入
第四弾の収穫が軌道に乗ってきました╰(*´︶`*)╯♡
3日連続で今日は5本(累計10)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-18 170日目
-
第五弾
下葉枯れてきた下葉を整理して誘引ネットを張りました。
防虫ネットは継続です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 165日目
-
第四弾
定植してから24日目、もうすぐ初期収穫が始まりそうです。
化成888を混ぜた土を覆土して灌水しました。
株元にうどんこ病が発生してきたので、
ダコニールを噴霧しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 165日目
-
まだまだ、、、Qちゃん行っくよー
第四弾は防虫ネットを撤去してニームオイルを噴霧しました。
第5弾は枯草マルチを敷き防虫ネット設置しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-07 159日目
-
第五弾
第四弾の定植に続いて早い第五弾の定植でした。
播種から2wです本葉が3枚目。
友人に提供を打診するも遠慮されたので植えました。
晩秋でもよく育つような「霜しらず」品種です。
ウリハムシ対策の行灯を設置しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-03 155日目
-
第四弾摘葉等
足下5節までの葉を切取り、
脇芽も二葉残して敵芯しました。
花芽も開花しており収穫が待たれます(^。^);
第三弾の撤収によりウリハムシ襲来が懸念されるので、
防虫ネットは継続します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-03 155日目
-
第三弾撤収
枯れるスピードはとても早く、1wどころか4日目に撤収でした。
今日は最後の収穫8本(累計327本)でした。
流石に変形果ばかりですね。
しかしこの第三弾、
我ながら大量に収穫できて満足です╰(*´︶`*)╯♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-03 155日目