大玉スイカどうなる? (金色羅皇) 栽培記録 - アルトロ
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > スイカ > 金色羅皇 > 大玉スイカどうなる?

大玉スイカどうなる?  栽培中 読者になる

金色羅皇 栽培地域 : 岡山県 津山市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 20㎡ 苗から 3
  • 準備

    次作用に4列畝立てしました。 木曜日に雨が降る予報なので、降雨後にマルチを張る予定です。 次作は葉菜類を考えてます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-04 105日目

  • 秋冬準備

    雑草を抜いて藁イラズを回収しました。 さらにマルチシートも回収して、有機石灰・発酵鶏糞・牛糞堆肥を投入して管理機で耕転しました。 暑いので畝立ては順延です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-31 101日目

  • 撤収しました

    4/18に受粉したブラックキングはオーナーにお裾分け。 4/20受粉の金色羅皇は持ち帰りました。 、、、重量4kg・糖度11度 ★今シーズンの大玉スイカはほぼ満足の結果でした╰(*´︶`*)╯♡ 来シーズンは金色羅皇オンリー...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-28 98日目

  • 害獣に食われる前に

    一番元気に生長していた期待の金色羅皇を、  予定よりも三日早く収穫しました。   積算温度1000℃、重量6kg、糖度13 ╰(*´︶`*)╯♡ 残る大玉スイカ2個は一週間後まで待機してみます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-21 91日目

  • 金色羅皇収穫2個

    トウモロコシが食害に遭ったので収穫間近のスイカを先取りしました。 、、、収穫したのは23日に予定していた金色羅皇2個です。 大きいサイズは友人にお裾分けし、小さいほうを食べました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-19 89日目

  • 今節第一号 ブラックキング収穫 ╰(*´︶`*)╯♡

    6/4に受粉したブラックキングの積算温度が、 今日で1097℃になり収穫できました。 鳥獣害の被害なく収穫できたことに感謝です♪♪♪ 重量7、2kg、糖度計10度でしたが、 冷やして家族で美味しくいただいてます。 なん...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-16 86日目

  • 小玉スイカのリベンジなるか!?

    大玉スイカの収穫第1号は18日金曜日ブラックキングの予定です。 積算温度1110℃になるので期待してるけど、 ツルが黄緑色に変わってきてチョット不安です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-14 84日目

  • 生長に大きな違い

    金色羅皇の2番目受粉果が大きくならず成長が止まってます。 一方で3番目の受粉果が急成長して、1番果も抜いて最大になってます。 収穫が第一目標だけどチョット気になるナアー

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-04 74日目

  • 玉直し

    大玉第一号のブラックキングを二回目の玉直しでした。 収穫の積算温度1000℃まで残り10日間です。 被害に遭いませんように!ナムナム

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-04 74日目

  • コレって金色羅皇!?

    一株二果の結実を目指して受粉していたが失敗続き! ツルが伸びて混乱していたが、直近の一果が外観から、 どうも期待の金色羅皇だと思う(^。^);、、、けど! コレで金色羅皇4果・ブラックキング2果が揃った(^。^);

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-28 68日目

  • 1
  • 2

GOLD
アルトロ さん

メッセージを送る

栽培ノート数221冊
栽培ノート総ページ数4135ページ
読者数34人

2022年から新天地借用にて培地が拡張し、質量共に大幅アップ。
如何に手抜き可能なというか、放任栽培重視にチェンジしているところです。

栽培履歴の保存と情報交流したくプランツノートを利用しています。
どうぞよろしくお願いします。