トウモロコシの栽培
栽培中

読者になる
キャンベラ86 | 栽培地域 : 大阪府 大阪市東淀川区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 貸し農園 | 栽培面積 : 1.2㎡ | 種から | 20株 |
作業日 : 2025-07-18 | 2025-05-01~78日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
お試し収穫
トウモロコシをお試し収穫してみました。なお、予定日は8日後です。まだまだ未熟だろうと思っていましたが、「しなび」が発生しており、明らかな収穫遅れの様子。
また、お試し収穫したトウモロコシには害虫被害が確認できます。収穫した以外にも数本先をむいてみたけど全てに害虫被害が確認できました。表っかわは綺麗なんだけど、中身はシッカリと食害跡。このトウモロコシは、緑肥目的のため一切の薬剤を使っていません。肥料も尿素のみでした。トウモロコシの無農薬栽培は難しいということでしょう。しかし、食害は先の方だけ、悪いところを取り除きレンチンして食べてみましたが、夕方収穫でも十分な甘さを感じました。次回休日に早朝作業で収穫から土中堆肥化迄終わらせよう。
なみへいさん 2025-07-19 08:35:40
たまらんですなぁ。この黄色いの。
美味しそうですね~(*>∀<*)
和ちさん 2025-07-19 19:26:23
コメントありがとうございます。
美味しそうに見えるだけで、ジューシー感はありません。甘いのは甘いです。
「しなび」の原因は乾燥が原因ではないかと思い始めています。
どうですか、トウモロコシをプランターで、25cm✕60cm深さ30cmのプランターで3本植えを2つで計6本栽培しましたが、今回よりも遥かに上手く出来上がりました。