-
獣害で終了
今日の見回りで、1番最初に受粉したものがなぎ倒され、実が無くなっていました。
近くに食い散らかした跡があり、獣害で間違い無さそうです。
春作で有効だった保護キャップも意味を為さなかったです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-13 177日目
-
背が低いまま次々に開花
やはり苗が老化していたのでしょうね。
植えた時期も遅かったようです。
一応、できる範囲で受粉しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-11 175日目
開花
-
開花
草丈が小さいまま開花を始めてしまいました。
失敗ですね…
猛暑で苗が老化してしまったのか、植え付けが遅すぎたものと思います。
少ない花粉で一応受粉はしておきましたが期待薄です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-04 168日目
開花
-
追肥、土寄せ
活着はしたのですが、葉色が悪い感じ
ゲリラ豪雨があり、根が露出して苗が傾いてました。
追肥のついでに土寄せして整えておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-13 147日目
-
暑さでボロボロに
不織布で覆っていたものの、やはり無理だったか…
毎日通える農園でないと厳しい。
復活を祈って水やり
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-02 136日目
水やり
-
思い切って植え付け
連日続いた35度以上がこの2日途切れると聞いて、苗の植え付けに早朝畑へ。
明後日にはまた37度の猛暑予報なので、その前に何とか活着させたい。
日差し対策で不織布で覆っておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-28 131日目
植付け
-
秋栽培へ
セルトレイに種まき
連日の酷暑で育苗も定植も難しそうですが。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-12 115日目
種まき
-
収穫第一弾
遂に収穫の日を迎えました。
保護キャップの効果もあってか、カラスにもアライグマにも襲われませんでした。
先端まで詰まっているもの、いないものまちまちですが、無事収穫できただけでも嬉しい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-28 70日目
(1.50 Kg) 収穫
結実
-
害虫の痕跡
一株でアワノメイガの痕跡を見つけました。
茎の中に居るはずですが、居場所を特定できず。
収穫まであと少しなので、無事を祈るばかりです。
最近は雨もなく乾燥しているので、水やりだけしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-24 66日目
水やり
害虫
-
水やり&害虫チェック
今のところ実に被害は無いようですが、茎の先端にアワノメイガの幼虫1匹発見。
今年は早植えしたのでギリギリ虫から逃げ切った感じか。
開花から3週間が収穫目安だから来週あたりになりますが、実入が気になって先端の様子を少しのぞきました。
先...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-21 63日目
水やり
結実