-
収穫第一弾
遂に収穫の日を迎えました。
保護キャップの効果もあってか、カラスにもアライグマにも襲われませんでした。
先端まで詰まっているもの、いないものまちまちですが、無事収穫できただけでも嬉しい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-28 70日目
(1.50 Kg) 収穫
結実
-
害虫の痕跡
一株でアワノメイガの痕跡を見つけました。
茎の中に居るはずですが、居場所を特定できず。
収穫まであと少しなので、無事を祈るばかりです。
最近は雨もなく乾燥しているので、水やりだけしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-24 66日目
水やり
害虫
-
水やり&害虫チェック
今のところ実に被害は無いようですが、茎の先端にアワノメイガの幼虫1匹発見。
今年は早植えしたのでギリギリ虫から逃げ切った感じか。
開花から3週間が収穫目安だから来週あたりになりますが、実入が気になって先端の様子を少しのぞきました。
先...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-21 63日目
水やり
結実
-
受粉完了、いろいろ対策
雄花が咲終わっていたので、蛾の対策で全て切り取り、雌穂へと受粉。
雌穂は全て自作キャップを被せました。
以前借りていた農園ではこの手法で被害無かったのですが、こちらの農園ではどうか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-15 57日目
開花
-
受粉作業 2回目
前回は雌花が半数しか咲いていなかったので、再度の受粉作業。
全日まで雨続きで湿って花粉が出難いのでうまくできているか自信がない。
時期が早いからかアワノメイガは居ませんね。
ついでに即効性の液肥を与え、受粉が完了した雌穂には自作のペッ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-12 54日目
開花
-
受粉作業
先週は全く雌穂が出てなかったのに、6日ぶりに見たらたくさん出ていました。
急いで受粉作業しました。数日後もう一度来てみようと思います。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 49日目
開花
-
雄穂が見えた
今のところ虫の被害もなく、順調に生育しています。草丈は腰の高さくらいあります。
早いものは雄穂がのぞいています。
水やりがわりに液肥を与えています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-24 35日目
水やり
-
葉が次々と展開
見回りの度に生育を感じます。
マルチに穴を開けながら、何ヶ所か発酵鶏糞を追肥
株間にエダマメを植えてみました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-11 22日目
肥料
-
活着し育ち始めた
無事に活着して育ち始めましたね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 14日目
水やり
-
防風と保湿に
先週植え付けの際にペットボトルのキャップをしておきました。
活着までの保湿と風避けで以前も使った手法です。すぐ窮屈になるので1週間で取り除きます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-27 8日目
水やり