-
総括
今回珍しく結球した株があった。高温は結球に悪いと思うが、昨年と今年の露地栽培は午前中木陰だった。やはり日当たりの良い側の株が結球した感じはあるものの木陰で灼熱を回避できたのは大きいだろう。水不足でもあったが、マルチを張っていたし、水まきはま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 82日目
-
収穫
種まきや定植以降の日数が過去のほぼ上限となり収穫。珍しく?開花なし。結球1株。初めて?虫害がなく他の3株も収穫可。畑で落とした一番外側の葉以外ほぼ食用とした。ただし、外側と中央の葉先の(チップバーンのような)変色部分は切り取りもしくは廃棄し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-06 79日目
(2.40 Kg) 収穫
-
やっと虫穴
定植後1か月。葉が立ち上がってきたが穴や汚れも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-21 63日目
-
なぜか順調
虫食いも見られずきれいに生育した。理由は不明。防虫ネット開けず雑草が伸びたのでこの後抜いた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 54日目
-
定植
屋内育苗で写真くらいに育ち定植。全量元肥(予定)+0.25mmメッシュ+マルチ+オルトラン。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-21 33日目
-
あくなき挑戦?
2020年に購入した一袋の種がまだあるので5月19日に種まき! 写真は6月2日のもの(直射光の少ない屋内にて濡れたカット綿に蒔いて芽が出たら小さなビニルポットに移している)。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-19 0日目
種まき