-
夏はアワノメイガに強力になったのかそれても農薬が弱いのか
ほぼ毎週農薬散布しているが、夏はアワノメイガに強力になるのかそれとも農薬が弱いのか。ほぼ毎日散水。
今回もスミチオン乳剤(登録21949号)1000倍希釈液散布。
さらに、電気柵に電線を張り、通電。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-25 85日目
水やり
-
1週間ごとに農薬をまいているが害虫に合っているような
1週間ごとに農薬をまいているが害虫に合っているような。
散水はほぼ毎日1時間。
夕立ちの間に8-8-8とバットグアノ散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-21 81日目
水やり
-
昨夜の強風で10本位倒れたのを立て直し、農薬散布
昨夜の強風で10本位倒れたのを柱2本でそれぞれ1本づつ立て直し、中間の2本は紐で支えて立て直す。ただし、約20時間経過しているので、茎がすでに寝ているところから立ち上がる形になっている。
アディオン乳剤「第15957号」2000倍希釈液、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-19 79日目
-
アワノメイガ被害はないようだ
アワノメイガ被害はないようだ。
毎日散水続行
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-15 75日目
水やり
-
朝8時位にはすごい数のミツバチが雄花にたかります
朝8時位にはすごい数のミツバチが雄花にたかります
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-14 74日目
-
農薬散布と周囲の麦を刈り、動物侵入を防ぐ
エコマスターBT(第21944号)とカリグリーン(第18358号)ダイン(第4951号)1000倍希釈液散布。
周囲の麦を刈り風通しを良くし、横にあるエダマメの病気予防を図る。
また、刈り取った麦補土に敷きトウモロコシ電柵周囲の草発生を...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-13 73日目
-
雄花が出始め、列端株にアワノメイガの幼虫がついたか
雄花が出始め、列端株にアワノメイガの幼虫がついたか。
スミチオン乳剤(登録21949号)1000倍希釈液、ダイン(第4951号)希釈液1000倍散布。ただし、散布した2時間後から小雨が降り始める。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-07 67日目
-
散水
一本葉の先端が枯れ始めていたのでかん水ホースでかん水
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-05 65日目
水やり
-
間引き
間引き
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-25 54日目
間引き
-
除草
除草
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-20 49日目