-
大半を刈り込み
傍のキャベツが育ってきたので、エンサイは大半を刈り込みました。
秋になって生育ペースも落ち、蕾がつくようになりました。
キャベツは葉の展開が春作と比較して遅く、ここから巻けるのか不安です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-11 102日目
水やり
-
徐々に撤収します
傍のキャベツが育ってきたので、エンサイを強めに刈り取り、日当たりを確保します。
キャベツはここから巻くことができるか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-04 95日目
(0 Kg) 収穫
-
既に10回ほど収穫
エンサイは食べても飽きのこない美味しさで育てやすく、虫さえ来なければ初冬まで無限に収穫できる最強野菜。来年もリピート確定です。
そろそろ他の野菜に場所を開けるために強めに刈り取っていきます。
両サイドにキャベツ苗を植えました。
間もな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-27 88日目
-
5回目収穫
毎回、本当によく採れます。
市販のエンサイの束の3〜4倍くらいの量です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-07 68日目
(1.00 Kg) 収穫
-
第3回収穫
半分ずつ刈り取り収穫することで、隔週ではなく週一回収穫ができるようになりました。
エンサイは本当に効率が良いですね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-24 54日目
(0 Kg) 収穫
-
第2回収穫
伸びた脇芽がネットにつかえていたので、
刈り取り収穫しました。
前回の収穫の3倍くらい採れた気がします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-13 43日目
(0 Kg) 収穫
-
順調に生育
来週くらいには2回目の収穫ができそうです。
ネットに守られて虫食いもありません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 39日目
水やり
-
2回目収穫に向けて
先週収穫してから、もうこんなに伸びました。
防虫対策のネット張りと水やりはしっかりと行いました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-03 33日目
-
一回目の収穫
挿木で始めたエンサイですが、しっかり活着し、下から脇芽も上がってきたので、
脇芽を残して収穫しました。
簡易的にネットを張っていたので、あまり食害も無く良い状態でした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-29 28日目
(0 Kg) 収穫
-
定植
ジャガイモの後作として、畝にマルチ張って植え付けました。
すぐに食害を受けそうなので、簡易的にネットを張りました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-13 12日目