-
トンネルネット撤去
先日ネット拡張したけど早くも窮屈になってきたので、
ネットを撤去しました。
チョウチョが飛び交ってますが多くの本葉があるので無視です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-20 61日目
-
ネットトンネル拡張
きらぼし77は中早生の肥大種らしく、同じ日に播種したお黄にいりよりも葉が大きくてネットが窮屈になってきました。
支柱をワイドにし直してネットを拡張しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-14 55日目
-
ネットトンネル再拡張
CRお黄にいりのネットトンネルを拡張したけど、
窮屈そうなのであらためて大きめのネットに変更です(^。^);
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-08 49日目
-
トンネル拡張
CRお黄にいりの背丈が伸びてトンネルに仕えてきたので、
ネットを変更しました。
同時に発酵鶏糞を株元に散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-05 46日目
-
米糠トラップ
Akioさんのノートを参考にして、
ヨトウムシ捕獲用の「米糠トラップ」を、
白菜畝に仕込んでみました。
次はアブラナ科野菜畝に広げてみる予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-25 36日目
-
防虫ネット
お黄にいりは長尺の防虫ネットを設置。
きらぼし77のほうは、
ダイソーの防鳥ネットを購入して連結ネットとしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-21 32日目
-
定植二種
サツマイモ跡地に有機石灰・牛糞堆肥・発酵鶏糞を投入して、
耕転畝立てし、
お黄にいり20本、きらぼし8本を定植しました。
植え穴にオルトランを散布し籾殻マルチです。
防虫ネットは明日設置する予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-19 30日目
-
再播種
本葉が4枚目になってきました。
今回は適時定植の本葉5枚まで育苗します(^。^);
もうすぐです。 サツマイモの跡地耕転畝立てを急がなくちゃ!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-18 29日目
-
全滅
消えるのが早い!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-09 20日目
-
播種やり直し
本葉が一枚レベルで定植したCRお黄にいりは全滅。
再播種したポット苗が発芽したので遮光シートトンネルから、
日向に出して防虫ネットトンネルしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-08 19日目