青しそ(カネコ種苗:種)
終了
成功

読者になる
大葉青しそ | 栽培地域 : 埼玉県 上尾市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 10株 |
-
終了
鉢の方は穂紫蘇もタネがこぼれて今年はおしまいです。 木陰に移植した方もそろそろOUTですね。 これはF1だったかな? 来年零れタネから良い葉っぱが出来たらラッキー^_^
16.1℃ 5.8℃ 湿度:56% 2013-11-11 161日目
-
穂紫蘇に
隣の赤紫蘇と同様に、穂紫蘇になってました。 これも交配種かなぁ‥ タネの取れない野菜ってやっぱ気持ち悪いな。。
19.7℃ 16.3℃ 湿度:97% 2013-10-05 124日目
-
抽苔してきた
夏の美味しい盛りも過ぎて、虫に食われたり葉も傷んだり。 そもそも紫蘇なんて育てようと思って育てる野菜ではなくて、庭の隅で適当に出来るものですものね。 それでも、何かと便利に使える青紫蘇。 もう少し楽しめそうです。 そ...
24.9℃ 11.9℃ 湿度:66% 2013-09-28 117日目
-
虫に食べられたり
葉が結構傷んでます。 虫が食ったり、暑さにやられたり。 紫蘇は強いので放っておきます。
31.6℃ 24.3℃ 湿度:76% 2013-09-14 103日目
-
立派な大葉
天ぷらにして食べるべきか、手巻き寿司で使うか、ささみの梅肉和えと合わせるか…そろそろ使わなきゃ。 いい大葉に育ちました。 露地に移した方は、多少日陰過ぎるのと、樹木と芝生に阻まれて思ったより大きくなってはいません。 赤紫蘇...
34.5℃ 25.3℃ 湿度:76% 2013-08-20 78日目
-
いつでもオッケー
紫蘇は一度根付けば雑草的な強さがあるので心配していません。 葉も大葉で急な要請にもいつでも応えられます。 大葉の上にかきあげの具を乗せて揚げると美味しいんだよね〜。 鉢も地植えも元気です。
35.2℃ 24.7℃ 湿度:68% 2013-08-13 71日目
-
露地に移植しました
使う時に穫りやすいので、ネギと一緒の鉢植えに少し残しましたが、パセリと一緒に育てていた株を露地の日陰に植え替えました。 この先は零れ種で毎年出てくれるといいなぁ。
35.8℃ 23.8℃ 湿度:67% 2013-08-07 65日目
-
大葉ゆえにもう少し大きく
このくらいから大葉と言ってよくなりますね。 ゴルフボールと比較するとこのくらい。 もう少し大きな葉になるかな。 一生懸命食べなくては。
32.5℃ 21.3℃ 湿度:68% 2013-08-03 61日目
-
大葉らしい大葉になりました。
ちょっと採って来て〜、とムスメにオーダーするとこんな感じで収穫してきてくれます。 茄子の揚げ浸しに刻んでのせて風味のアクセントに。 ウチの茄子の揚げ浸しは美味しいのです(^o^)
27.3℃ 22.1℃ 湿度:91% 2013-07-25 52日目
(0 Kg) 収穫 -
埼玉の郷土食:冷汁(ひやしる)
暑い夏の日曜日の昼ごはんの味。 元々は農家の、手間をかけずに夏バテしないためのファストフードに近いものらしいです。 ウチは先祖代々埼玉の桶川なので、祖母伝来の家庭の味。 すりごまと味噌を擂り鉢で擦り合わせ、キュウリの千枚切...
34.4℃ 23℃ 湿度:62% 2013-07-15 42日目
(0 Kg) 収穫
- 1
- 2