その他の植物
栽培中

読者になる
| マツタケ-品種不明 | 栽培地域 : 秋田県 秋田市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 6人 |
| 栽培環境 : 水耕栽培 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 5株 |
| 作業日 : 2017-06-13 | 2013-01-01~1624日目 |
18.3℃ 11.8℃ 湿度:75% 積算温度:18517.3 ℃
|
ニッポンノスミレ 発芽条件
しつこくスミレを追いかけてみる。
先週、発芽してた雑草みたいな紅花スズキスミレ、,いまだに雑草かわからない。
ただ、3週間たつのに1つしか発芽しないし、先週まいた肥後スミレ、富士明神スミレも発芽しない。
おかしいと思って検索してみたら
・発芽適温20℃前後、温度が高いと発芽しない←直射日光ガンガンの室内に置いてたので、36℃を超えてたはず。反省
・完熟種子と未熟種子があり、未熟種子はすぐに発芽するが、完熟種子は低温処理しないと発芽しない←なんだとぉ?
→低温処理は冬を経験させて春を錯覚させるために、湿った状態で冷蔵庫で1〜2ヶ月保存する、チューリップでやるアレ。
そこで、完熟種子と未熟種子を検索してみた。
すみれって、種がばらける前はドングリみたいなサヤになってるんだけど、そのサヤが最初は下向き、成熟に伴って上を向き、炸裂する。←日曜日以前の観察日記に書いてあるw
・未熟種子→サヤが上を向いて開裂前に収穫して種を取り出したもの
・完熟種子→莢が開裂した後に、種を収穫したもの。雑草の場合、7年後に発芽したりする物もある、らしい
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-94/target_tab-2
なんやそれなんやそれなんやそれ
まじかいやまじかいやマジカイヤ
全部完熟種子として収穫してるわ。
上を向いた莢にはわざわざガーゼかぶせて種を落とさないようにしてきた・・・
種を観察すると、種のほとんどは黒くなってるが、一部明るい茶色のヤツがいる。この明るい茶色が未熟種子なのかな?
とおもったので、湿ったティッシュの植えに並べて20℃くらいの涼しいところに置いてきた。

















にょりさん 2017-06-14 05:53:40
マジッスヵΣ(゚ε゚oノ)ノ
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2017-06-14 08:02:24
すごいよねー ざっ・・野草って