-
ようやく食しました
全部で8株。
中華スープの彩り役になりました。
味は…(^_^;)あれ?
チンゲンサイ独特の青臭さがなく、
ソラマメか枝豆でも食べているような甘みがありました。
やっぱり水耕栽培だと鉄分不足するからかなぁ?
思った以上に食べやすく、美味しく...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-02-07 148日目
レシピ
-
やっと食べれそう
スーパーで売ってるのと同じくらい!
色も鮮やかで美味しそうです。
近いうちに収穫しようかな(≧∇≦)
10.7℃
0.4℃ 湿度:60% 2014-01-07 117日目
(0 Kg) 収穫
-
いいにおい
だいぶ大きくなりました。
もうちょっと大きくなるはず。
霜やられとアザミウマ被害が気にはなりますが、美味しく食べたい!
14.7℃
5.7℃ 湿度:64% 2013-12-03 82日目
-
時間かかってるような…
ようやくチンゲンサイらしくなりました。
21.3℃
12.9℃ 湿度:61% 2013-10-31 49日目
-
徒長してます(泣)
やっぱり、室内だと日当たりに限界があるので徒長しちゃいますね…。
本葉がしっかりしてきました。
後日、間引きした後、
土増しして外に出そうと思います。
31.3℃
21.6℃ 湿度:54% 2013-10-01 19日目
-
まだ弱々しい
カイワレ大根みたいだけど、
チンゲンサイなんだよね…。
もう少し大きくなったら間引きます。
32.1℃
22.8℃ 湿度:53% 2013-09-23 11日目
-
さすが早生種!
ただいま発芽しております!
見る度に角度変わって面白い♪
27.5℃
22.9℃ 湿度:89% 2013-09-15 3日目
-
これなら食べられるかな?
何の種を買うか迷っていて、
前にレストランでミニチンゲンサイを食べて、
柔らかくて、スジも少なく、
普通のチンゲンサイが苦手な私でも食べれたので、
それを育てたいなーと思って選択!
パーライトを使用。
容器は水菜と同じ大きさ...
32.8℃
25.2℃ 湿度:67% 2013-09-12 0日目