【 菜花 】 (種から 13.9/28) (ナバナ-品種不明) 栽培記録 - reef
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナバナ > ナバナ-品種不明 > 【 菜花 】 (種から 13.9/28)

【 菜花 】 (種から 13.9/28)  栽培中 読者になる

ナバナ-品種不明 栽培地域 : 鳥取県 西伯郡伯耆町 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.5㎡ 種から 22
  • ちらし寿司

    次々と花蕾が出てきます。 ひな祭りなので、ちらし寿司を作りました。 すし○郎に、菜の花などをたっぷりとトッピングしただけの手抜きでしたが、菜の花って、こんなにも美味しかったのねと、大好評でした!

    8.9℃ -0.8℃ 湿度:63%  2014-03-03 156日目

  • どんどん育っています

    3日前に簡易テントに届いた花蕾を6本収穫しましたが、また簡易テントに届くほど伸びています。 収穫ラッシュです。 苦味が少なく甘くて美味しく、とても柔らかで、春満開です!

    10.1℃ 6.7℃ 湿度:84%  2014-03-01 154日目

    (0.33 Kg) 収穫

  • 開花を確認する前に、、。

    3本目の花蕾は、昨日も今日も殆ど変化がありません。 2~3日で開花してしまうというのは、もう少し暖かくなってからなのでしょうね。 この観察中の花蕾が、ご近所さんに見初められて株ごと貰われて行きました。 ふとよぎった複雑な親心に...

    6.6℃ 3.8℃ 湿度:72%  2014-02-15 140日目

    (0 Kg) 収穫

  • 3本目の春発見!

    「2~3日で開花するので収穫時期を逃さないように」とあったので、観察してみる事にしました。

    5.5℃ 1.3℃ 湿度:71%  2014-02-13 138日目

  • もうひとつの春

    雪が融けに、簡易テントを点検していると、今にも黄色の花が開きそうな花蕾をが! 2本目の春発見に、笑顔です。

    7.3℃ 0.8℃ 湿度:73%  2014-02-09 134日目

  • 雪の中から初花蕾が!

    潰れる寸前の簡易テントは、少し雪をどかすと、支柱がテントを突き抜け、菜花のはっぱが重い積雪を支えていました。 テントからはみ出た株に、なにかがポツンとみえます。 初花蕾です!! 株ごと収穫してみると、斑点な病変は、発見後に葉っ...

    2.4℃ -0.3℃ 湿度:76%  2014-02-05 130日目

    (0.45 Kg) 収穫

  • 点々と薄茶色に枯れた葉っぱが!

    簡易テントの強度にばかり気を取られ、斑点に気付きませんでした。 結構広がっています。病気だとしたら非常にマズイです。 まずは、よく調べてみてからに。

    4.7℃ 0.1℃ 湿度:83%  2014-01-11 105日目

  • 積雪テストも合格、簡易テントは強いです!

    100均の透明マルチで作った簡易テントを見くびっていました。 強風にも年末の積雪30cmにも耐えて、今日の水分が多くてとても重い20cmの積雪にも必死で耐えていました。 すぐに破れると思っていたのに、驚くほど踏ん張って菜花を守ってい...

    2.9℃ -0.4℃ 湿度:85%  2014-01-10 104日目

  • 積雪テスト、15cmに合格です!

    夜明け前からどんどん積もって15cm! 重い雪に笹竹が道を塞ぎ、ぺしゃんこになったビニールトンネルもあったのに、透明マルチの簡易テントが、しっかりとか弱いナバナを守っていました。 笑顔です! トンネル支柱同士にしっかりと張った...

    8.2℃ 0.4℃ 湿度:71%  2013-12-20 83日目

  • 積雪テストに備えて

    強風テストには合格した透明マルチの簡易テントですが、積雪には、まず耐えられないでしょう。 テントが潰れた時の為に、支柱を立てて、くくる事にしました。 くくっていると、葉っぱがとても柔らかで、食べてみる?美味しいよ!と、しきりに誘って...

    6.9℃ 1.9℃ 湿度:59%  2013-12-14 77日目

    (0 Kg) 収穫

GOLD
reef さん

メッセージを送る

栽培ノート数45冊
栽培ノート総ページ数627ページ
読者数4人

畑仕事1年生の初めての春です。無農薬栽培で、小さい程怖い病害虫相手に悪戦苦闘しながらも、不思議と驚きの連続に、好奇心いっぱいで楽しんでいます。

緑メモ=アブラナ科
桃メモ=キク科・アカザ科
水note=セリ科
白note=ネギ属・マメ科