【 菜花 】 (種から 13.9/28) (ナバナ-品種不明) 栽培記録 - reef
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナバナ > ナバナ-品種不明 > 【 菜花 】 (種から 13.9/28)

【 菜花 】 (種から 13.9/28)  栽培中 読者になる

ナバナ-品種不明 栽培地域 : 鳥取県 西伯郡伯耆町 天候 栽培方針 : 無農薬栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 1.5㎡ 種から 22
  • 強風テストは合格です

    透明マルチの簡易テントは、予想に反して、しっかりと強風に耐えていました。 次は、積雪テストですが、今度は間違いなく潰れるでしょうね。

    7.5℃ 0.4℃ 湿度:69%  2013-12-13 76日目

  • 屋根?

    何か雪よけの屋根を作るといっても、、。 トンネルもどきで強風テストしてみます。破れるほうに一票!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-12-01 64日目

  • 逞しく成長しました

    葉が大きく広がり、強風にも動じずシャキッと立っています。 隣同士でしっかり支えあえて、もう安心です。 ただ、積雪には耐えられそうもないので、何か屋根が必要ですね。

    10℃ 2℃ 湿度:63%  2013-11-28 61日目

  • 大きくなりましたが

    大きくなりましたが、ひ弱なままです。冬が越せるでしょうか? 積雪があるまでに逞しくなるのでしょうか。

    12.4℃ 5.6℃ 湿度:55%  2013-11-18 51日目

  • 風に弱いのは

    風に弱すぎです。 昨夜の強風で、支柱のない苗がバタバタと倒れていました。 寒冷紗で育てたからでしょうか。 いいえ、支柱を立てながら気づきました。 たぶん、隣同士で支えあっていないからです。 隣の葉とで支えあっている苗は、真...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-11-11 44日目

  • 風そんなに強かったですか!?

    いい風吹いてるなとは思ってましたが、強風とまではいかなかったハズなのに、まさか、こんな事になろうとは。。 倒壊です! 昨日、寒冷紗を外したばかりで、いきなりですか。 根が横に這っているので土寄せをしてもふらふらで、添え木をして...

    22℃ 7.7℃ 湿度:68%  2013-11-06 39日目

  • 間引きと土寄せ

    蝶が飛んでいましたが、思い切って寒冷紗を外しました。 一つの穴に2~4株残していたのですが、殆どで一株だけが成長し、残りは成長が止まって消えそうでした。 少しだけ2株同じに成長していたのもありましたが。 植物の世界でも、こうし...

    19.5℃ 9.3℃ 湿度:82%  2013-11-05 38日目

  • ぐんと成長

    この雨のせいでか成長著しく、先日、寒冷紗をギリギリ高くしたばかりなのに、もう葉っぱが寒冷紗につかえて窮屈そうになっています。 すぐに寒くなって虫もいなくなるからと、小さな苗の間だけのつもりでぺしゃんこなトンネルがけにしていました。 ...

    17.2℃ 11.7℃ 湿度:92%  2013-11-04 37日目

  • 成長中

    ぐんと大きくなりました。 間引いて食べると美味しそう! 次回からは、間引き菜を食べれるように筋蒔きですね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-11-01 34日目

  • 間引きと土寄せ 台風一過

    台風26号で倒れた苗を立たせるついでに、間引きと土寄せをしました。 貧相な芽だけの所に、間引いた苗を植え付けてみました。 根付くかは、とても微妙っぽいです。 他の葉物に比べ、成長が少し遅い感じがします。

    19.8℃ 10.6℃ 湿度:61%  2013-10-17 19日目

    間引き

GOLD
reef さん

メッセージを送る

栽培ノート数45冊
栽培ノート総ページ数627ページ
読者数4人

畑仕事1年生の初めての春です。無農薬栽培で、小さい程怖い病害虫相手に悪戦苦闘しながらも、不思議と驚きの連続に、好奇心いっぱいで楽しんでいます。

緑メモ=アブラナ科
桃メモ=キク科・アカザ科
水note=セリ科
白note=ネギ属・マメ科