奈良県産イセヒカリ2012+高知県産黒米2012 栽培中 読者になる
イセヒカリ | 栽培地域 : 沖縄県 那覇市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 水田 | 栽培面積 : 3.3㎡ | 種から | 80株 |
作業日 : 2013-06-11 | 2013-04-23~49日目 | 29℃ 25.2℃ 湿度:72% 積算温度:1205.1 ℃ |
イセヒカリ2012水田+陸稲
田植えからほぼ1ヶ月弱たつ。株はどんどん成長し、目に美しい緑が生える。背丈は40cm(水上)、水中は5~10cm、土中は5~10cmと比較的安定している。水田の畔上の雑草を草刈り
直播きの陸稲は、移植の陸稲に比べても植えやすく、育ちやすいことが分かった。移植の陸稲は土が固いため、根が広がるのに時間を擁しているけど、直播きの陸稲は、水が少なくてもぐんぐん育つ。
移植の稲は株間を20cm以上に取っていて、地表面を藁で覆っている。
株間に鳥除け用のひまわりの種をまいた。
六条大麦はこの時期に畝たてをして種まき。別種穀物として新たにノートに記述するので、今後はこのページは稲作オンリーとする。
イメージ1: 水田横6/11
イメージ2: 直播縦6/11
イメージ3: 陸稲縦6/11