オステオスペルマム
検索結果 (252件)
- 
        
            
            
    
 2015-12-01 オステオ黄 近況 
挿し穂苗の一番大きな株が、充実した花を咲かせ始めた。 切った部分が悪かったのか、剪定不足か、枝が四方八方に向かって伸び、見た目はイマイチ。 オリジナルの株は選定がうまくいってこんもりした草姿に。 つぼみもたくさんあって膨らんできた...
 - 
        
            
            
    
 2015-11-24 ガザニア・オステオ挿... 
ガザニア ギザギザした葉が出てきた。 ポットの底穴から見ても根がびっしり見えるので、そろそろ一回り大きなポットか鉢に上げたほうが良いのかも。 オステオスペルマム(黄色) 10/21に挿し芽したものが発根したので、無理やり引き抜い...
 - 
        
            
            
 2015-11-18 トルコキキョウの発芽... 
発芽率が良すぎて自己嫌悪・・・ 一体どうするんだ、これ。 アップ写真の分だけでも移植は大変そう。
 - 
        
            
            
    
 2015-11-17 オリエンタルポピー・... 
オリエンタルポピー 本葉が出てきた。 あまりに細すぎる茎で、移植をためらってしまう。 リビングストンデージー こちらも本葉が大きくなってきた。 混み合いすぎて、どうしたものかと・・・やはりためらっている オステオスペルマ...
 - 
        
                    
 2015-11-12 トルコキキョウ発芽 
10/28播種分。 セレモニーグリーンとファルダミックスの混合播き。 少し種が古いかも?と多めに播いたら、思った以上の発芽率で(^^; 双葉が小さすぎて、顔を近づけてじっくり見ないと見えない。
 - 
        
            
            
 2015-11-11 オステオスペルマム発... 
こちらはヤフオクで購入した種子より。 発根が確認できてからかなり経っても出てこないので、爪楊枝で掘ると葉が下、根が上に伸びていた。 慌てて上下の向きを変えておく。 14粒中今のところ発芽しそうなのは3つだけ。 同色(ピンクら...
 - 
        
            
            
 2015-11-11 オステオスペルマムさ... 
ここまで一斉だと、多分数日間休みなく吹いている冷たい風が原因かと。 風は冷たいのに、日光は容赦なく照りつける変な天気。
 - 
        
            
            
 2015-11-10 矢車菊とディモルフォ... 
矢車菊 こちらは先日載せたかんぽ営業マンがくれたものではなく、昨年の残り種+自家採種分。 本日間引きされ、ポット上げを待つ。 ディモルフォセカ ナメクジの食害に遭ったと思ったら、今日はいきなりしおれ始めた。 昨日の風雨のせいか...
 - 
        
            
            
 2015-11-10 リビングストンデージ... 
写真中央左寄り、双葉が茎だけになっている箇所がある。 大概はナメクジだけど、被害が少ないので、極小カタツムリか、ウジかもしれない・・・ まだまだ数がたくさん残っているので、場所を変えて見守りたいと思う。
 - 
        
            
            
 2015-11-09 キンセンカとオステオ... 
シャクトリムシ囮用キンセンカ・・・ではなくて、こぼれ種キンセンカが早くも開花。 明るくてなかなか綺麗な色。 オステオスペルマムの一番大きな挿し穂苗が、オリジナルの株を抜く勢いで成長し、一番花をつけた。
 












