• 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ >

検索結果 (71890件)

  • 2013-11-28 タマネギの近況③

    根づかず枯れてしまった株がいくつかありますが とりあえず育っています。 苗を購入して植えた株に枯れてしまったものが多かったです。 種から育てている株の方が元気でしっかりしています。 購入した苗は根が短くカットされていたので ...

  • 2013-11-27 ようやく支柱作業開始

    やっと、支柱を立てる作業開始。 合掌式にしました。 余ってた、市販の3m支柱と夏場、使った長い竹で大まかな骨組み作成。 あとは、納屋にあった、手作りの竹箒を解体して、ツルを絡ませるための支柱に利用。 この竹箒、枝がものすごく広がった...

  • 2013-11-26 自然が一番?

    よくわからないまま、もみ殻を撒いた上から土をふるいにかけて入れてみました。 野ざらしの空きスペースに蒔いた種も、発芽していました。 それも、かなりの密度で。 何かに食べられてしまってはいましたが、大事に育てたものよりは発芽率も良く...

  • 2013-11-26 定植しました

    播種して約20日が経過しました。本葉の数もまずまずな様なので、定植することにしました。成長の良くない芽だけをはさみで切除して、1鉢当たり2~3本にします。畑の方は有機化成とようりんを混ぜ込んでから30cm間隔で5株。今回新たに購入した深さの...

  • 2013-11-25 追肥・薬剤散布

    前よりはアブラムシ減っていた気がするけど、まだいたのでシャワーで洗い落とし、更にもう1度薬剤散布。 イチゴにかけるため、芽キャベツのネットをはずすことにした。 たまに暖かい日にはまだ蝶も飛んでいて青虫心配だけど、もう窮屈そうだったし...

  • 2013-11-25 初収穫

    赤大根と秋さかりを1本ずつ収穫してみた! 意外と短かったけど、去年の小ささに比べたら、太さは充分♪ 防虫ネットしていても、ダイコンハムシは隙間を狙って侵入していたみたいだけど、被害は劇的に少なく、これからは毎年ネットが必要だと感...

  • 2013-11-25 追肥

    硫安を追肥。 だいぶ大きくなって、ネットが窮屈そう!! でもおかげで青虫被害なし♪ しかし、アブラムシが大量発生(><)バラと同じ薬剤散布してみた効くかな? 芽キャベツは1.2cmくらい?だいぶおいしそうになってきた...

  • 2013-11-25 ようやく全体の草取り...

    畝の半分は、まだ草取りが終了してませんでしたw ようやく、終了。 そして、玉葱の大量に余った苗と、ほうれん草の余った種。 ゴボウとほうれん草を一緒に植えると、お互いの成長がよくなるらしい。 せっかくだから、やってみよう! どう...

  • 2013-11-25 ノート分けました

    『初挑戦。種から育てる玉葱』のノートには、ほうれん草との混作の記録をつけていき、ゴボウの畝でほうれん草と共に育てていく玉葱は、植わっている環境が違うため、改めてノートを作成することにしました。 てなわけで、苗作りについては、そちらのノート...

  • 2013-11-25 まずは種まき

    さて、ゴボウとタマネギとの混作です。 中央には、ゴボウがすでに芽を出してます。 はしっこに、タマネギ。 タマネギとゴボウの、ちょうど、中間くらいに、ほうれん草を筋蒔きしていきます。 培養土を薄くかけ、仕上げに籾殻くん灰。 こっちも...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ