畑
検索結果 (71890件)
-
2016-12-18 リーフレタス – 真...
真冬に向けたリーフレタスのストックは次のとおり 10月10日蒔き(5期目)、15日蒔き(6期目)、11月1日蒔き(7期目)。 そのうち10月10日蒔き(5期目)、15日蒔き(6期目)、11月1日蒔き(7期目)の画像を示す。
-
2016-12-18 最後の収穫、乾燥へ
いつもでしたら10月いっぱいで栽培が終了し、年内には乾燥・完成に至っているはずの鷹の爪。 今年は何故か2回実が生ると言う不思議な現象のせいで、2回目の収穫が遅れに遅れて年末になってしまいました。 まず、スコップで株ごと掘り出し、実の...
-
2016-12-17 チンゲンサイ – 真...
真冬に向けたチンゲンサイのストックは次のとおり。 9月15日蒔き、30日蒔き、10月10日蒔き、15日蒔き、11月1日蒔き。 11月1日蒔きを除き他はいずれも収穫可能。 11月1日蒔きはいまから十分生長するかどうかやや不透明な...
-
2016-12-17 真夏と真冬のコラボ(...
今年も2週間ですなっ ほんと。今朝の気温1度ーー; 空気に実を切られる寒さ。 と。今日のお取り寄せは 真夏のトマト真冬のサボイ。 ボロッコはわずかです 巻巻きレタスは今季初大成功(^◇^)。寒さで数分で『退散』...
-
2016-12-16 トウガラシ
秋に株ごと掘りあげて逆さ釣りに干していた韓国唐辛子。 何か使い道はないものか~っと、ありました! 親戚やご近所さんから今年はユズをたくさんいただいたので、ユズ胡椒を作ってみることに♪ 黄色いユズと赤いトウガラシでも美味しいユズ...
-
2016-12-16 発芽から定植まで
日差しが強く気温が高い時期なので日陰に置いておいたが1週間ほどで発芽した。 蒔いた種に比べ発芽率は悪かったが、レタスは害虫被害が少ない分、発芽後の生き残り率は高かった。 9月12日に畑に定植した。元肥は入れてあるが水遣りしたのみで特に害...
-
2016-12-15 全て収穫しました。
本日、聖護院大根を全て収穫しました。 時々収穫していたので、本日の収穫は22本になりました。 一部ダメなのもありましたが、無事に収穫できてほっとしています。 無農薬で栽培していたので、ナメクジが這った後や穴が空いた大根も出...
-
2016-12-15 今日はわらしべ長者(...
秋ジャガを初体験した。春の花を想像したが 花芽無く ひっそり 終えた感。春作は2畝を程度としたけど結果 我が家では1畝ぴったりサイズと決め来春へ、もち秋作も 周年野菜に追加。 知ってますか ?もう春ジャガの種芋 ...
-
2016-12-14 大根試し採り①
・耐病総太り大根 ・優秀おだいこ ・越冬奉行 3種ともほとんど生育の違いはなく、大根の可食部は20センチほど、直径は6~7センチになった。 見かけでは越冬奉行がほかの種類に比べて直径換算0.5~1センチ太いかな? まだ個別...
-
2016-12-14 カブの収穫①
一度も間引きしていないので、小さくても丸くなっていればどんどん収穫する。 ・あまうま中カブ しっとりとした食感で甘みが強いので、生食しても美味しい。 ・サラダカブ 今回育てている中で一番甘味が強く、カリッとした食感。 皮を...