種から 検索結果
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • 栽培記録 plantsnote
  • カテゴリ
  • マーケット
  • QA

トップページ > 種から

種から

検索結果 (162405件)

  • 2016-07-22 摘芯4回目&空芯菜と...

    スーパー空芯菜壱号の苗が倒れていました。 風が強く吹いていたわけではありません。 元々空芯菜は横に伸びていく習性があるので、大きく育ってきた為、 倒れてきたものと思われます。 他にも3本、倒れていたものがありました。 そろそろ...

  • 2016-07-22 収量ペースアップ!?

    インゲン大好きな私も少々飽きてきました(^-^; なので、ご近所さんで何かしらキッカケがある際には自慢のミニトマト(プチぷよ)と一緒に差し上げてるのですが、インゲンやトマトは(本音で)喜ばれるのが嬉しいです! 本当に美味しいもの...

  • 2016-07-22 噂通り、ハイペース収...

    「収穫がゆっくりに出来るから、密集して数株植える」と言うオクラ。なので、1穴に3株位を植えましたが、言われてる通り収穫ペース早いです。 って、私がオクラ大好きな人なら、(この程度の収量で)そうも思わないのかな?(^-^;

  • 2016-07-21 ハロウィンカボチャ 

    am 7:00 人工授粉成功率0%の記録更新するべく人工授粉しようと思ったら、ミツバチにインターセプトされた! お陰様で、近々、着果するかもです 今年の花は特に大きく、花びらの大きさはφ約20cm。めしべもしっかりしていて、去年...

  • 2016-07-21 早ければ採れる|д゚...

     この時期アブラムシに攻撃されることなくすくすく生育。  そう秘策は(^◇^)ネット 普段は完全防備 箱入り娘です  早い物はこのサイズで株もとから葉をかきとり収穫 柔らかく  ほうれん草ぽい味で 待ち遠しサイズ。

  • 2016-07-21 2果目は難しい。

    かぼ太郎(左)の2果目が、10日経っても大きくなる気配無し。 軸が、ウリハに齧られてる。 かぼ次郎の2果目も7日経っても肥大する気配なし。 かぼ太郎(右)の1果目は、9日目。 非常にゆっくりだが、肥大はしてるっぽい。 ...

  • 2016-07-21 去年失敗した

    虎豆を使った交雑育種を、今年もやってみることにします。 相手は自家採種した白インゲンで、虎豆の方が生長が遅いと思われるので、先行して播種することに。 今回はタネの上に鉢底ネットを置いて、ポリエチレン・ペレットで重しをしました。

  • 2016-07-21 私の予想より

    梅雨が早く明けたので、慌ててポットの準備をすることに。 去年と同じ株数で収穫アップを目指していて、丁寧に栽培して行こうと思っていますが、いつまで続くか・・・? 根粒菌(まめぞう)を塗した後、播種完了です。

  • 2016-07-21 フィレンツェ2個収獲

    フィレンツェは実のつき方が遅いらしい。 ほんと葉っぱばっかり大きくなるし、花は咲くけど落ちてばかりで もうヤダ!あかんわコレと興味を失いかけていた時 中長なすと勘違いしていたのがフィレンツェで、思わぬ収獲 その後厳選された3本にも次...

  • 2016-07-21 最後のズッキーニ料理...

    最後の収穫となった『ゴールドラッシュ』はスパムと一緒にガーリック炒めに。 1.ズッキーニ1本は縦半分に切って、5mm幅の半月切りに。   ミニトマト6個は半分に。   スパム1/4缶は5mmの短冊切りに。   ニンニク1片は薄く...

検索 絞込み

並替え
地域 
    

レシピ