阿波新晩生
検索結果 (26件)
-
2016-11-05 あら、スタイル良い(...
大根の葉っぱに灰色の卵みたいなのがびっしり産みつけられていました_| ̄|○ 写真に撮ったらグロかったのでNGに。 末期症状の株を強制撤去。 生育の悪い株は早めに撤去して、追蒔きしたほうが良いと反省orz 本当は焼却処...
-
2016-10-28 株もそれぞれ。
大きく育つ株もあれば小さく育つ株もある。 まっすぐな株、曲がる株。 それぞれ個性があって楽しいですな。 元々太くなる品種ではないので、どのぐらいで収穫すれば良いのか悩みますつ´Д`)つ まあ、健康に丈夫に育ってお...
-
2016-10-24 トンネル撤去。
本日、天気もいいのでトンネル撤去しました。 よく見てみると 隣の聖護院大根と同じく腐った株が(T_T) 撤去しておきました。 大根が土の上に顔を出してきました。 阿波新晩生は土の上に伸びるタイプなんですね。 ...
-
2016-10-22 順調のようなそうでな...
なかなか順調に育っているように見えます(∩´∀`)∩ まあ、となりの聖護院大根みたいにお隠れ寸前の株もいくつかありますし。゚(゚´Д`゚)゚。 とりあえず、順調としておきますか! あとはいつトンネルを取り払うか? そ...
-
2016-10-11 ま、間引き菜が…
阿波新晩生の最終間引きと追肥を行いました。 間引き作業は主に嫁に任せました。 暑い夏の日には日焼けすると言って手伝ってくれなかったのですが、 涼しくなってきたのでお手伝いしてくれるとのこと。 簡単に間引きの仕方を教え...
-
2016-09-15 防虫ネットベタがけ
先日発芽を確認したのですが、本日の確認でかなり大きくなっている状態を確認しました。 今年は虫が多いとのことなので、とりあえず防虫ネットベタがけを行いました。 後日、不織布を買ってきてトンネルを作ろうと思います。 不織布にするの...
-
2017-01-23 ようやく完成o(≧▽...
沢庵がようやく完成しました(∩´∀`)∩ 11月23日に漬けたので、丸2ヶ月かかりました。 砂糖を入れていないので甘くなく、素朴な味わいの沢庵になりました。 漬けて1ヶ月ほどの時に試食したときは舌に残るほどくどかったのです...
-
2016-12-23 麹作りにチャレンジ。
来年、味噌を大量に仕込もうと計画中です。 本当は麹作りからやりたいのですか、大量に作る道具がありません なので、来年の仕込みは米麹を店から購入する予定ですが、少しだけ麹を作ってみたくなりました。 知り合いに小型の発酵機を借...
-
2016-12-21 沢庵の試食。
11月23日に漬けてからほぼ1ヶ月。 冬至の今日、沢庵の試食をしました。 阿波新晩成は底のほうに沈んでいるので、 上の方にあった大蔵大根の沢庵を試食しました。 感想 少ししょっぱくて舌に化学調味料みたいな味が残る感...
-
2016-10-02 太陽熱消毒、凄いね。
本日は見回りのみ。 阿波新晩生の畝は2~3週間ほど太陽熱消毒を行っていました。 やり方 堆肥と米ぬかを入れて畝を立てる。なるべく平に畝を立てる。 これでもか!というくらい水を振りかける(雨上がりなら必要なし) ぴっちりと透...