シシリアンルージュ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 前回の追肥から2週間たったので、追肥☆ 化成肥料を株間とあぜにバラバラまいた。 前回まきすぎたかなぁ〜と、心配してたけど、問題なさそう。 あの位は余裕かな〜と、また沢山まいたw 土寄せは…株元がジャングル過ぎて(無´Д`理) スコップで、どうにかこうにか あぜをほじって少し土寄せした(^^;; 2014-06-28 いいね! コメント (v´∀`)ノさん |
![]() |
![]() ふと思ったんだ。 トーホクでは脇芽をもがずに育てた方が収量が多くなるんじゃないかって。 トマトって、基本脇芽もいで一本仕立てで育てるでしょ。 連続摘心も、結局一本仕立て。 ソバージュ栽培は脇芽ぼーぼー。 一本仕立てだと、1週間おきくらいに開花時期がずれますよね。 開花から収穫まで50日位かかるのに、トーホクだとお盆過ぎたら夜は寒くな... 2014-06-23 いいね! コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん |
![]() |
![]() Lは袋(ゴミ袋ハウス)をかけずに育てたもの、Rは袋をかけて育てたもの。 さらに、Lは脇芽全て放置でソバージュ栽培もどき、Rは生え際の脇芽だけとっている。これは、袋を長くかぶせたので高温障害が出て、実付きと成長が悪いため、脇芽をとった。 Rはソバージュ栽培の対象としてちゃんと脇芽搔くか迷い中。 本来のソバージュ栽培では、シシリアンルージュの... 2014-06-18 いいね! コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん |
![]() |
![]() 前回の追肥から2週間たったし、グングン伸びてバンバン実付けだしたので、追肥☆ 化成肥料を株間とあぜらへんにバラバラまいた。 トマトにしてはカナリまき過ぎたと思うw 茎暴れが怖い(」゚ロ゚)」 株元がゴワゴワ過ぎて、土寄せは出来なかった。 少し下葉をかいたけど、実の収穫がまだだから、スッキリする程は出来ない… 早くスッキリさせたい... 2014-06-17 いいね! コメント (v´∀`)ノさん |
![]() |
![]() 簡単に房取りできるシシリアンルージュ。 第2花房がさっそく房取り候補になってた 2014-06-11 いいね! コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん |
![]() |
![]() 成長の遅かったシシリアンルージュも やっと実が沢山なってきだした。成長も◎ ちょい液肥をあげてみた☆ 2014-06-10 いいね! コメント (v´∀`)ノさん |
![]() |
![]() 植え付け後、寒い日が続いたので、ずっとゴミ袋ハウスで育ててきた野菜達。 ここの所の高温で差が出てきたみたい。 左のシシリアンルージュは5/17〜5/30までゴミ袋ハウスで育てられ、5/30〜は袋を外して栽培。 つまり、通常環境に戻って5日目です。 右は5/17〜6/4の今日までずっとゴミ袋ハウスで育てられています。 このゴミ袋ハウス内... 2014-06-04 いいね! コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん |
![]() |
![]() シシリアンルージュは2株。 右の方はムレムレで高温下で育ててます。第一花房からWになってますが、これは最初からそうなっていたので、実験の結果ではありません。 左は普通に風を通してます。 生育の差は、今のところありません。 2014-06-03 いいね! コメント おつかれ様( ^-^)_旦~さん
|
![]() |
![]() 前回の追肥から2週間たったし、 トマト達の中で1番成長が遅いシシリアンルージュにも、とりあえず教科書通り追肥! トマト達の中で1番成長が遅いのは、 やっぱ最後に植えたからかな〜 それとも品種かなぁ〜 2014-06-02 いいね! コメント (v´∀`)ノさん |
![]() |
![]() 成長の鈍いシシリアンルーシュ… 他のミニトマトに追肥したので、 オマケでチョットだけ追肥〜 2014-05-18 いいね! コメント (v´∀`)ノさん |
ありんこと呼んでください。さん 2014-06-23 19:36:16
水耕栽培でやりました。
結果は言えません(p_-)
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-23 20:17:23
枯れた?!枯れたのですね!!
青枯れしました?水耕、やばいっすよね。ちゃんと水を循環させないと・・・
私の脇芽ボーボー法は土耕ですので^^^^^^
で、ありんこさん、ホントはどうなったのですか? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-23 20:19:37
思い出した!まりも買ってきました!
直径1cmくらいのものが1コ小瓶に入って、189円/瓶でした。
3瓶買ってきました!
ありんこと呼んでください。さん 2014-06-23 20:20:15
脇芽情報一件と日本白色秋田改良種一匹と交換します。
ありんこと呼んでください。さん 2014-06-23 20:21:06
まりも買ってしまったのですかぁ。
餌的なものも買いましたか?
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-23 20:31:10
秋田犬は渋谷で石になってるらしいですよ!
マリモのえさ?液肥はあかんのですか?
ありんこと呼んでください。さん 2014-06-23 20:56:32
秋田犬ではなく、食用兎です(p_-)
全国ジャンボうさぎフェスティバルで購入したいのです。
まりも専用の餌もありますが、
日光と炭酸ガスと窒素リン酸カリあたりがあれば…。
水温は30度未満と聞いたことがございます。
トマトと同居でしたっけ?
あの中でまりもって大丈夫なのでしょうか。
脇芽ですが、環境や種類や個体によっても差があるかもしれませんが、
我が家の一昨年のアイコは、
全体的に実が小さい、赤くならずに落ちるなど、
最悪でした。
確かにたくさん実がついたのですが、
可哀相なことをしてしまいました。
そのため途中で丁寧に脇芽を探してカットしました。
幹だけ太くて実が落ちるという場合もあるそうです。
水耕栽培専門の農家の人を知っているのですが、
そこでは脇芽も伸ばしているようでした。
肥料の濃度などが重要になると聞いたことがあります。
土で育てるとどうなるのでしょうか。
可哀相ですが、実験ですね。
麦わらさん 2014-06-23 22:50:15
横からすみません。
> 全体的に実が小さい、赤くならずに落ちるなど、最悪でした。
なんと。うちもそうなる予感 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ありんこと呼んでください。さん 2014-06-23 23:00:15
私の場合は水耕栽培なので、
箱の中にあるだけの根では、
水や肥料を十分に吸えなかった可能性があります。
管理に工夫を凝らせばすごい木ができるかもですよ☆
麦わらさん 2014-06-23 23:58:28
水耕だと色々ダイレクトに伝わるからバランスが難しいですね。根っこがどうなってるか今度覗いてみます。
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-24 04:58:22
小さい実が大量、落果、なるほど。。。
小さい実が大量というのは何となくわかります。
けどほら、シシリアンルージュは調理トマトなので、総重量で勝っていれば!!!と、屁理屈をこねてみますwww
麦わらさんの水耕アイコ、いつも楽しみですww
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-24 05:02:11
ありんこさんが「かわいそう」という、きもちがわからなかったのですが、麦わらさんの水耕アイコのコメント「うまく作ろう」というのを見て、自分には大切な何かがかけている事がわかりました・・・
大切な何かを求めて、自分探しの旅に出たいと思います・・・
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-24 05:03:32
ウサギ忘れてた・・・ 食用ウサギって、秋田で聞いたこと無いけど・・・
ありんこと呼んでください。さん 2014-06-24 07:09:00
秋田県大仙市で毎年10月第3土曜日と日曜日に行なわれる、
全国ジャンボうさぎフェスティバルをご存知ないのですか(;O;)
兎を食べて、ペットにできる兎を買うことができるのです。
昨年から行きたかったのですが、用事があり…。
今年は行きたいのですが…。
ありんこと呼んでください。さん 2014-06-24 07:16:07
うさぎオンリーでコメントしていました(p_-)
麦わらさんも脇芽を伸ばしているのでしょうか(;O;)
我が家は根が広がりすぎないように、
木の大きさに対して箱が小さいので実現しないのかもしれません。
おつかれ様( ^-^)_旦~さんの地植えであれば、周囲に何もなければ、
大量収穫が実現するかもしれませんね☆
支柱と紐だらけになりそうですが…。
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-24 07:36:50
ジャンボウサギフェス、はじめてききました・・・
秋田は8月過ぎの開花は収穫を見込めないので、その花房分を脇芽で補えればいいな、くらいのもんでwww
麦わらさん 2014-06-24 21:06:45
水耕は脇芽放置です。それで、「 全体的に実が小さい、赤くならずに落ちるなど、最悪でした」←この未来が待っているのではと・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ジャンボうさぎフェス、なんかすごく楽しそうですね!会場がドンパン広場というのもいい!
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-24 21:08:46
Dr.スランプ あられちゃんにでてきたドンパン節のふるさとですね!←これ本当w
ありんこと呼んでください。さん 2014-06-24 21:10:21
本気でうさぎを飼いたいのですが、
我が家にはエアコンというシステムがなく、
強いうさぎをゲットするしかないと考えております。
この場を借りて、どなたか譲ってくださる方…。
だめですよね。
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-24 21:12:54
また写真変わってる!
秋田では高速道路や人里近い山の道路で、野ウサギをたまにみかけますよ・・・
麦わらさん 2014-06-24 21:15:07
(゚ロ゚;)エェッ!? どんどんぱんぱんどんぱんぱんっていうのですか?ここが発症まちがえた、発祥?
ありんこと呼んでください。さん 2014-06-24 21:22:01
あられちゃんにそんな歌があるのですか(;O;)
ペンギン村は作者の出身地である、
我が愛知県らしいですよ☆
写真はと旅館に宿泊した際に、
散歩道ではしゃいでバランスを崩したところです。
気づかれたので、この瞬間でこの写真はおしまいです。
おつかれ様( ^-^)_旦~さん 2014-06-24 21:44:01
写真また変わったしwww
ドンパン節っていう民謡?があるんですよ。
あの、「どーんどーんぱーんぱーん どーんぱーんぱん」ですw
たしか、中仙町っていうところ。いまは市町村合併して大仙市になりました。
鳥山明さんは愛知出身でしたねw
麦わらさん 2014-06-24 22:05:38
そっかーー、どんどんぱんぱんは民謡で、しかも秋田が発祥の地なんですね。どんぱん広場の文字を見たときには、そんなこと夢にも思わなんだ(*゚0゚)ビックリ