シシリアンルージュ のタイムライン カテゴリ
![]() |
![]() 多くのお宅がそうであると思いますが、年末年始は冷凍庫がいっぱいです(-_-;) 冷凍冷蔵庫の他に3段の冷凍庫があるのですがいっぱいです(-_-;) 食制限のあるばあさんの冷凍弁当を入れるところがありません(-_-;) 2022年一発目の作業は冷凍してある大量のハイギャバトマトを使い、なんとかスペースをあけることです。 では・・・ミンチも冷凍して... 2022-01-02 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() さすがに虫除けネットではこの寒さには対抗できなさそう(できるわけねえよ!) ありあわせのビニールをドアに張って、これでなんとか冬越しできないかと思うのは安易かな。 2021-12-28 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() まだまだ続くハイギャバトマトの収穫です。 雨が降る前にほんのり色づいたのは収穫してしまいます。 そう言えば、近頃は最盛期より大きなのがなっています。 ミニと言わず中玉に近いくらいの大きさです。 そう言えばこの頃水も肥料もやっていないことを思い出しました(^_^;) 久しぶりに化成肥料をばらまき、水をやっておきました。 せめて足元くらい藁でも... 2021-12-21 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() 外のハイギャバは先日の雨で割れが多いです。 割れたのは追熟させているうちに痛むので、すぐに食べないときはすぐに冷凍。 2021-12-09 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() ハイギャバちゃん、まだまだ頑張ってるよ! ほの赤くなったのを部屋で追熟もいいけど、時間がかかっても真っ赤に完熟させてから収穫したほうがおいしいね。 2021-12-06 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() シシリアンルージュ ハイギャバトマト、今頃になって絶好調です(//∇//) 毎朝、5〜6粒収穫して生で食べてるんですが、皮も薄くて食べやすいし、お味も濃くてなかなかです! モニターのオープンチャットで、気温が低くなったころに、「小さい実やこれからついたお花は摘み取ったほうがいい」と聞きました。できるだけ実行してるけど、ちょっとサボるとすぐお花が... 2021-11-23 いいね! コメント 絹ごしさん |
![]() |
![]() まったく死角になっていたところでハイギャバちゃんたちが追熟も不要なくらいじんわり熟しておりました。 これは甘いよぉ。 2021-11-18 いいね! コメント うーたんさん
|
![]() |
![]() 本当は真っ赤になるまでならせたままにしておいたほうが甘くて美味しいんだけど、待ちきれない。 台所で追熟させ、真っ赤になるとお口にポイッ。 2021-11-16 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() 雨が降るとやっぱり割れる。 2021-11-16 いいね! コメント うーたんさん |
![]() |
![]() ビニールにくっついて熱くて傷んでしまった葉っぱや、天井に届いた枝や、実の周りで日差しをさえぎる葉っぱなどをバシバシ切ってスッキリしました。 今の時期にやることでもないですが、このところまた収穫も続いていて、ウドンコにも害虫にもやられず元気なので、追肥もしておきました。 2021-11-07 いいね! コメント うーたんさん
|
まろ子さん 2022-01-03 11:04:31
いいなぁ……そんないっぱい冷凍庫あるなんて!
独立して冷凍庫一個欲しいけど、それを置く場所も欲しい……
うーたんさん 2022-01-03 14:13:24
コストコ行きだしてから購入しました。
田舎だから置く場所には困らないんだけど、
田舎だから土地単価は恐ろしく安いです(-_-;)
置く場所があるとなんでも捨てないで溜め込んでしまうのであまり良くないわ。
まろ子さん 2022-01-03 19:16:07
年一回は冷凍庫も大掃除だわね。
友達も実家に帰ると冷蔵庫の大掃除しないと「いつのだコリャ!」って食品がいっぱい貯められてるって。
麦ママさん 2022-01-03 21:23:05
うちも冷凍庫にはハイギャバトマトとボルケーゼがぎっしりです。
今のうちにどうにかしないと、種蒔きで忙しくなるわね。
うーたんさん 2022-01-03 22:07:47
両親が二人で住んでいたときは(最後の方)帰省するたび、(飲み込みが悪くて食べると危険なのに)父が好きだからと言って、お餅が必ず冷蔵庫に入っているので、そのたびに持って帰っていました。
父がなくなり母だけになると、買い物に行くたび大根を買ってきて、いくつもの大根が野菜室に入っていたっけ。
ほんと帰省するたび冷蔵庫と冷凍庫をすみずみ点検していたわ。
うーたんさん 2022-01-03 22:10:04
麦ママさん、うちはこれで玉のトマトはなくなりましたヽ(^o^)丿
トマトソースにすれば平たく冷凍できるのであまりスペースを取らないので気にならないのですよ。
それにしても一年って早い。。
麦ママさん 2022-01-04 21:08:58
うーちゃん
ホントに一年があっという間に過ぎていきます。
体に気を付けてトマト栽培を楽しみましょうね。
うーたんさん 2022-01-04 22:15:32
うちの場合、もうどこもここもナス科を栽培したところばかりで、連作がどうのこうのなんて言ったら栽培するところがありません。
しかし、接ぎ木ができないし、そこがネックなんですよね。
接ぎ木苗を買えば良いのでしょうが、種をまいて育てる楽しさが。。
と言ってるうちにまた種蒔き時期ですね。