栽培記録 PlantsNote 柿-品種不明 タイムライン
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める

栽培記録 PlantsNote > タイムライン > 柿-品種不明

柿-品種不明 のタイムライン カテゴリ 

次郎柿、もうすぐだね
今年はダーリンが穴を掘ってドーンと肥料を入れたので、どっさり収穫!の予定だったのに、大きくなったのは数えるほどです。 しかし、明らかに例年より大きくて、きっと甘いことでしょう。 ってか、あんなに肥料もらっておいしくなかったら、また以前のようにほっておくよ。
2020-10-30  いいね!  コメント うーたんさん 
  • ピスタチオさん 2020-10-30 09:21:32

    摘果して大きくなるようにしていますが、次郎で300gを超えるものはなかなかできません。250g〜280gが多いです。
    食べるのが楽しみですね(^^)

  • usagi0311さん 2020-10-30 17:03:34

    大きいでないかい。

    うちもたまには肥料と堆肥をあげないとね!
    年々小さくなっていく。

    ピスタチオさん、あげるのはいつがいいのかしら?

  • ピスタチオさん 2020-10-30 17:56:42

    早い品種だと収穫が始まったものから順に10月にお礼肥えを始め、春に効くように2月頃に有機肥料をあげています。

    収穫時期に窒素が効いていると着色が遅れ甘くならないらしく緩効性肥料は控えて6月の終わり頃に化成肥料と鶏ふんをあげています。

  • usagi0311さん 2020-10-30 18:02:05

    ありがとうございます(*^^*)
    収穫済んだものから御礼肥あげてみます。

  • うーたんさん 2020-10-30 20:05:06

    ピスタチオさん、次郎さんは例年手のひらで包めるくらいの大きさでしたが、今年は肥料の量となった実の数が少ないのが良かったかどうか、とにかく大きいです。

  • うーたんさん 2020-10-30 20:16:48

    usaちゃん、今年は肥料あげようね。
    渋柿にも(⌒▽⌒)

  • usagi0311さん 2020-10-30 21:25:24

    (´ー`*)ウンウン

    小さくてむくのもめんどくさいわ。
    来年大きくするために堆肥を買ってくるよ(*^-゚)v渋柿にもね*\(^o^)/*

  • ピスタチオさん 2020-10-30 22:14:23

    大きい柿が収穫できるようになれば柿栽培にハマるかな!?

    柿の栽培を手伝っていると意外とハマり、自由に品種をかえさせてもらっているので古い木を無くし新しくする為に苗屋さんで2年生の太秋を15本注文しました(*^^*)
    太秋を同時期に植えるので、太秋の栽培記録を楽しみにしています(^^)

    usagiさんもお姑さんに代わって手入れをして美味しい柿を育てましょう(´艸`)

  • うーたんさん 2020-10-30 22:22:12

    うちは日陰なのでかわいそうなんですよ。
    根元に籾殻をかけていますが、なにか保温してやったほうがいいですか?

  • usagi0311さん 2020-10-30 22:22:47

    usagiは堆肥と肥料あげるくらいかな?
    消毒とか出来ないし( ̄▽ ̄;)

    usagiが見てる限りでは旦那が枝が伸びてきたら剪定するだけの放置栽培です( ̄▽ ̄;)

    堆肥をあげたら柿が驚いて踊り出すかも知れません(。・w・。 ) ププッ

  • うーたんさん 2020-10-30 22:23:55

    うちは驚いて実が落ちたのかな(笑)

  • usagi0311さん 2020-10-30 22:24:38

    (;゚;ж;゚;)ブッ
    それは嫌だ(;゚∇゚)

  • ピスタチオさん 2020-10-30 22:49:29

    うーたんさん
    関東以南なら全然大丈夫でしょうが、あんまり日が当たらないとどうなんでしょうね
    ??日照不足で実が落ちやすくなるみたいですが、小さいのが沢山できていた時もあるんですよね( ・ั﹏・ั)

    usagiさん
    消毒は大変ですね。
    剪定と肥料だけでも違うでしょうから美味しい柿になるといいですね(^^)

10/29 柿の皮むき機
柿の皮むき機を自作中です。柿の尻を押さえないとうまく稼働しません。
2020-10-29  いいね!  コメント みねさん 
  • 桜屋ひむろさん 2020-10-29 17:26:12

    上手く起動させたら
    一瞬で剥けそうですね(^◇^;)

  • みねさん 2020-10-29 17:41:08

    柿農家の専用機はスゴイですよ。(^^♪

    https://www.bing.com/videos/search?q=%e6%9f%bf+%e7%9a%ae%e3%82%80%e3%81%8d&&view=detail&mid=FFDCC934D2A42F816908FFDCC934D2A42F816908&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e6%259f%25bf%2B%25e7%259a%25ae%25e3%2582%2580%25e3%2581%258d%26qpvt%3D%25e6%259f%25bf%2B%25e7%259a%25ae%25e3%2582%2580%25e3%2581%258d%26FORM%3DVDRE

  • うーたんさん 2020-10-29 23:29:19

    うちの父はりんごの皮むき器を使っていました。
    父が皮むき機でざっくり皮をむいて、母がヘタ近くを包丁でむくという連携プレーです。
    それと竹べらで皮をむくときれいに粉を吹くとか言って、竹べらを作っていたこともありました。

  • みねさん 2020-11-05 17:32:06

    気が付くのが遅れました。
    竹べらですか、要するに剥いた表面を荒くする工夫なのですね。

    いま、抜き柿を干したらどうなるか思案してます。(^^♪

今年は干し柿
36個の渋柿を吊るしました。 上は屋根付き。 うちは人間以外の天敵被害はたぶんないと思います。 甘い干し柿できるかな?
2020-10-25  いいね!  コメント うーたんさん 
  • まろ子さん 2020-10-25 18:25:33

    人間!?
    それが一番怖いかも……

  • usagi0311さん 2020-10-25 21:31:47

    確かに( ̄▽ ̄;)

  • うーたんさん 2020-10-26 08:54:16

    それもせっせと干しているあの人!
    そう、それはダーリン!! (笑)
    いつも待ちきれないんだよね。
    ここは門の中だから、他人は入ってこないよ。

  • まろ子さん 2020-10-26 09:05:48

    犯人がせっせと干してるんじゃ文句は言えないわね。
    男っていつまでたっても子供じゃのぉ……

  • うーたんさん 2020-10-26 09:19:19

    (笑)

  • usagi0311さん 2020-10-26 16:18:05

    (;゚;ж;゚;)ブッ

渋柿収穫
今年も細い渋柿から38個収穫できた。 今年はスタンダードに干し柿にした。 皮をむき、紐で結び、ホワイトリカーにくぐらせ、屋根の下にぶら下げた。 今日から予想では1週間は雨が降らないみたい。 1週間では完成しないだろうけど、カビが生える前にたべられるようになってほしいな。 夜になってから干したので、写真は明日撮ってUPします。
2020-10-24  いいね!  コメント うーたんさん 
  • アルトロさん 2020-10-24 23:58:51

    外敵防止にネットを掛けたら
    ネットを破ってカジられました。

    今日は外の軒下に移動してネットを張り
    吊るす糸を長くして竿から距離をとってみました。

    被害6個になりました(涙

  • usagi0311さん 2020-10-25 07:17:37

    うちも今日旦那に収穫してもらうよ!
    仕事から帰ったら焼酎につけてビニールで保存します(*^-゚)v

  • うーたんさん 2020-10-25 13:38:02

    アルトロさん、お見舞い申し上げます。。
    敵はなんなんでしょう?

  • うーたんさん 2020-10-25 13:42:22

    usaちゃん、去年ダーリンは焼酎つけてビニールに入れて渋抜きしたけど、中で熟しちゃってもひとつだったみたい。
    それでも今年もやりたいらしいので、2個だけ置いてあります。
    スライスすれば早く甘くできるけど、それも面倒だし。。
    渋柿の基本は吊るし柿よ!

  • usagi0311さん 2020-10-25 16:48:45

    うちは去年はお菓子用のブランデーでやったら美味しく出来たよ(*^-゚)v
    今仕事終えたから、また安物のブランデーでやるかな?
    柿むいてる暇が無いんだよ(--;)
    これが1番簡単に出来て美味しい(*^^*)

  • うーたんさん 2020-10-26 09:01:37

    柿は皮むき器でむいたよ。
    私がむいてダーリンが紐がけ。
    渋抜きの柿は私は食べないから、いまだテーブルの上に転がってるよ。
    ブランデーをへたかどこかにぬるの?
    それとも袋の中に入れるの?

10/23 干し柿、食べ始めます。
16日に干し始めた柿が、ボチボチ食べられるようになりました。 ちょっと見栄えは良くないけど、おいしい出来栄えです。(^^♪
2020-10-23  いいね!  コメント みねさん 
  • hirolyさん 2020-10-29 23:03:37

    この時期はまだ白くならないですもんね。でも初物美味しそうです。

  • みねさん 2020-11-05 17:34:54

    気が付くのが遅れ失礼しました。

    粉が吹いても吹かなくても、甘さには変化はありません。
    ウチのベランダは風当たりが良いので、うっかりすると干し過ぎて固くなってしまいます。

  • hirolyさん 2020-11-06 18:35:14

    私は渋が抜けて柔らかいあんぽ柿の状態で食べるのが好きです(*'ω'*)
    あと、柔らかいうちに取り込んで冷蔵庫でしろくさせたりもします。

  • みねさん 2020-11-11 00:21:44

    私もあんぽ柿、好きです。
    昨日より柿農家から20Kgほど購入して、せっせと皮をむいています。
    おいしくない甘柿も義弟から入手して、干しました。

太秋ゲーーット!
お出かけ先の道の駅で「太秋」を手に入れました。 とても大きな実ですが、どれも少し青いのが気になりましたが、検索すると、渋抜けが早く、青いうちから食べられ、完全に色付いたものよりシャキシャキ感が楽しめるとのこと。 うーたん、柿はシャキシャキ食感が好きです! 実食。 甘い! 富有柿より甘いです。 そしてシャキシャキジューシー!! これは富有柿...
2020-10-22  いいね!  コメント うーたんさん 
  • usagi0311さん 2020-10-22 22:56:28

    さすがうーたん、行動が早い!!
    太秋美味しいよね〜。
    うーたん長生きしなきゃね(*´艸`)

  • うーたんさん 2020-10-22 23:15:37

    それよそれ!
    ダーリンと、この柿がなる頃は・・・って(^_^;)

  • usagi0311さん 2020-10-22 23:20:19

    (;゚;ж;゚;)ブッ

    柿を食べる為に頑張るのだぞ(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆

  • うーたんさん 2020-10-22 23:21:40

    柿のために頑張るぜ!

  • ピスタチオさん 2020-10-23 08:35:02

    とーーーっても美味しいですよ!
    青くても甘くサクサク食べられるし果汁が多くていいですよね(*^^*)
    自分も先日太秋の苗を1本買ったところで、見つけたら買い足します!

    実が大きくて枝が垂れると弱るので様子を見て支えるか樹が大きくなるまで無理をさせないようにしないと樹が育たないことが多いようです。
    難しい品種ですが実が立派なので収穫が楽しみですね!

  • うーたんさん 2020-10-23 14:45:36

    苗を買ったのは中部地方にある実家のそばの園芸店です。
    実家付近は富有柿の産地ですが、太秋が売り場の3分の1くらいをしめていて、だんだん品種を変えていってるのかと思いました。
    園芸店の社長もイチオシで、これは美味しい柿だよ、こりゃいいよ。と言ってました。
    ただ、問題は定植したのが日陰だということ。
    うまく育って大きくなることを考えると、どうしてもここになっちゃうんです。

  • ピスタチオさん 2020-10-23 16:10:02

    園芸店の苗木は立派ですね。
    柿畑の日陰になりやすいところでも、そんなに差がなく育っています。
    邪魔にならないところだと植える場所も限られてしまいますよね。

    少し値段が高めですがスーパーでも太秋を見かけるようになりましたし、栽培する人も増えているのでしょうかね。
    でも知名度や育てやすさから富有柿が売上を上げやすいそうです。

    すぐ隣がカインズなので1280円で太秋の苗木を買いました(*^^*)

  • うーたんさん 2020-10-23 23:01:04

    このお店は野菜苗も花の苗もとても良いものを置いています。
    この太秋の苗木は1080円でした。
    私は柿といえば富有柿だったので、新しい世界が広がりました。
    うまく根付いてくれることを祈っています。

  • ピスタチオさん 2020-10-24 06:22:34

    2年生で1080円は安いですね。
    そういうお店が近くにあるといいな。
    富有柿をベースに他の品種をかけあわせて新しい品種が沢山できているので、富有柿は優秀なんでしょうね。

    お互いにうまく育ちますように(μ_μ)

  • うーたんさん 2020-10-24 22:50:54

    おいしい太秋が収穫できますように!

10/20 柿の収穫2回目
午後になり柿畑へ2回目の収穫に出かけました。 8Kgほど取れました。 15日に引き続き、高くなり過ぎた柿の木を強剪定しました。 今月に購入したチェンソーが活躍しましたよ。(^^♪
2020-10-20  いいね!  コメント みねさん 
10/15 干し柿つくり 第1回目の柿干し
12Kg採取した渋柿の、むいた柿をベランダに干しました。 丁度気温も低くなり、ほどよい西風も吹いています。 5-7日あればおいしい干し柿になります。
2020-10-16  いいね!  コメント みねさん 
10/13 四つ溝柿の収穫1回目
午前中の仕事を急いで済ませ、午後から柿の収穫1回目です。 途中で雨がパラついたので切り上げ、それほどは収穫できませんでした。 帰宅して計量したら12Kgでした。 大粒のもの5個を計量したら平均値は102gでした。
2020-10-13  いいね!  コメント みねさん 
10/12 干し柿作り
知人から愛宕柿をいただきました。干し柿用渋柿で200gもある大きな柿です。 さっそく、新兵器で吊るしてみました。 来年にはこの柿を従来の四つ溝柿に接木してみます。
2020-10-12  いいね!  コメント みねさん